神戸市 都心・ウォーターフロント「新港第1突堤」用地借受人の公募!
-新港第1突堤の再開発-
神戸市は、「新港第1突堤」用地について、民間事業者の企画力、ノウハウ、実行力等を最大限に活用して、文化、集客、宿泊、観光、商業施設を自ら企画・建設・経営する事業者を公募します。
神戸市(2012/06/06)
都心・ウォーターフロント 新港第1突堤用地借受人の公募について
事業対象地の概要
◆ 所在地-神戸市中央区新港町
◆ 敷地面積-約27,479㎡
◆ 用途地域等-準工業地域(建ぺい率60%、容積率200%)
◆ 応募予定者登録の受付-2012年07月02日~07月06日
◆ 提案申込受付-2012年10月01日~10月05日
◆ 事業者の決定-2012年11月予定
◆ 契約の締結-2013年03月予定
この用地の公募は再公募になります。リーマンショック前に「ダヴィンチ・アドバイザーズ」が応募し、ホテルの建設を計画していました。しかしリーマンショックにより計画はとん挫しました。
頓挫する前の計画(2008年1月)
◆所在地-神戸市中央区新港町
◆階数-地上13階
◆高さ-約57m
◆敷地面積-約27,479㎡
◆延床面積-68,598㎡(建ぺい率60%、容積率200%以内)
◆客室数-384室
◆用途-ホテル、バンケット、温浴施設、スポーツコンプレックス、シネマ、物販店、飲食店等
◆オープン 2010年春予定
敷地面積は約27,479㎡で、前回と全く同じ範囲で公募が行われるようです。敷地面積約27,479㎡×容積率200%=54,958㎡となり、容積率対象面積約54,958㎡まで建設可能です。
どこかの企業が応募しないと話は始まりませんが、ロケーション的にはかなりいい場所なので欧州債務危機がこれ以上深刻にならなければ応募があると思います。期待したいですね!
-ノートルダム神戸-
2012年秋のオープンに向けて急ピッチで工事が進む結婚式場「ノートルダム神戸」です。
圧倒的スケールを誇る2つの大聖堂と、オーシャンビューが自慢の6つのパーティ空間が誕生します。
公式HP → ノートルダム神戸
この敷地には、かつて「(仮称)神戸ミッドポートプロジェクト」が計画されていました。地上8階で、1~4階までが複合商業施設、5~8階部分が客室数は56室のホテルという内容でしたが、基礎工事が終わった段階で計画が頓挫していました。
| 固定リンク
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 神戸市新長田駅南第2-C地区 病院×住宅の複合施設「ASMACI 神⼾新⻑⽥」が完成 2023年3月16日に竣⼯記念式典を開催!(2023.03.22)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 岩谷産業 神戸ポートアイランド(第2期) 「水素エネルギーの発信および次世代に向けた人材育成拠点となる新研修所」を建設!(2023.01.25)
- 神戸空港 国際便やミュージアムに続く進化「神戸空港サブターミナル整備基本計画(案)」 2025年に供用開始予定!(2023.01.10)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「関西学院」が創立の地に進出意欲!(2023.01.08)