うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2012/06/29 1階床のコンクリート打設が始まる!
撮影日2012年6月29日 全景です。
撮影日2012年6月29日 コンクリートが打設されていました。
撮影日2012年6月29日 四角い木の型枠部分は何でしょうか?
撮影日2012年6月29日
暑いから打ち水をしている訳ではありません(笑)。散水する事によってコンクリート表面からの急激な水分の蒸発を防ぎ、コンクリートのひび割れ防止や強度発現に効果があります。
コンクリートは、乾燥して固まるようなイメージがありますが、実際は化学反応により固まります。
逆に急激な水分の蒸発は厳禁で、そのために水を張ったり、散水したり、保護シートを敷いたりして急激な水分蒸発を防ぎます。
撮影日2012年6月29日 鉄筋が並べられています。
撮影日2012年6月29日 この部分は吹き抜けになると思われます。南側部分に鉄筋の配筋が行われています。
撮影日2012年6月29日 こちら側でもコンクリートの打設が始まりました。
撮影日2012年6月29日 こちら側でも散水が行われています。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)