グランフロント大阪 Aブロック 2012/07/09 Bブロックと結ぶ歩行者デッキの工事開始&最後のタワークレーン解体!
撮影日2012年7月9日 全景です。
撮影日2012年7月9日 最高部です。
撮影日2012年7月9日 最後まで残っていたタワークレーンの解体が行われていました。
撮影日2012年7月9日 ヘリポートを囲む外壁はこのようなデザインになりました。
撮影日2012年7月9日 低層部です。
撮影日2012年7月9日
「Aブロック」と「Bブロック」を結ぶ歩行者デッキの工事が始まりました。どのように工事を行うのだろう? と思っていましたが、道路上に「構台」築いて行うようです。
撮影日2012年7月9日 地上から見た「構台」です。
撮影日2012年7月9日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2012年7月9日 低層部南側の屋上部分です。
撮影日2012年7月9日
結構大きな樹木も植えられます。NHKの番組に「美の壺」というのがあります。結構好きな番組ですが、この間「file246空中庭園」を放送していました。
その中でどんな大木がある屋上庭園でも「客土(土壌)」の厚さは50cm以下の場合がほとんどと言っていました。「客土」の厚さがわずか50cmでも年月が経つと森のようになるんですね。
撮影日2012年7月9日
先に植栽が行われた部分は花が咲いていました。「サルスベリ」の花のように見えますが、遠すぎてよく分かりませんでした。
撮影日2012年7月9日 低層部南側壁面です。
撮影日2012年7月9日 東側から見た様子です。
撮影日2012年7月9日 低層部東側壁面です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)