グランフロント大阪 Aブロック 2012/07/09 Bブロックと結ぶ歩行者デッキの工事開始&最後のタワークレーン解体!
撮影日2012年7月9日 全景です。
撮影日2012年7月9日 最高部です。
撮影日2012年7月9日 最後まで残っていたタワークレーンの解体が行われていました。
撮影日2012年7月9日 ヘリポートを囲む外壁はこのようなデザインになりました。
撮影日2012年7月9日 低層部です。
撮影日2012年7月9日
「Aブロック」と「Bブロック」を結ぶ歩行者デッキの工事が始まりました。どのように工事を行うのだろう? と思っていましたが、道路上に「構台」築いて行うようです。
撮影日2012年7月9日 地上から見た「構台」です。
撮影日2012年7月9日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2012年7月9日 低層部南側の屋上部分です。
撮影日2012年7月9日
結構大きな樹木も植えられます。NHKの番組に「美の壺」というのがあります。結構好きな番組ですが、この間「file246空中庭園」を放送していました。
その中でどんな大木がある屋上庭園でも「客土(土壌)」の厚さは50cm以下の場合がほとんどと言っていました。「客土」の厚さがわずか50cmでも年月が経つと森のようになるんですね。
撮影日2012年7月9日
先に植栽が行われた部分は花が咲いていました。「サルスベリ」の花のように見えますが、遠すぎてよく分かりませんでした。
撮影日2012年7月9日 低層部南側壁面です。
撮影日2012年7月9日 東側から見た様子です。
撮影日2012年7月9日 低層部東側壁面です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 解体工事が進む廃止された地下道 2018/04/05 「松杭」の引き抜き!(2018.04.09)
- 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 解体工事が進む廃止された地下道 2018/03/30 「松杭」の引き抜き!(2018.04.02)
- 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 解体工事が進む廃止された地下道 2018年3月23日の状況(2018.03.29)
- 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 解体工事が進む廃止された地下道 2018年3月17日の状況(2018.03.21)
- 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 解体工事が進む廃止された地下道 2018/03/09 90年ぶりに引き抜かれた地下道の基礎杭(松杭)は驚くほどの鮮度だった!(2018.03.12)