« 堂島ザ・レジデンス マークタワー 2012年7月30日の建設状況 | トップページ | (仮称)毎日放送本社新館建設工事 2012/08/06 鉄骨建方が本格的に始まる! »

2012年8月 7日 (火)

梅田阪急ビル立替計画 2012/08/06 コンコースのショーウィンドウに「フルカラーLED」を採用?

Hankyu1208061
撮影日2012年8月6日
 2012年7月31日に6連のエスカレーターが供用開始されて南北コンコースが一直線に結ばれました。
 
 
Hankyu1208062
撮影日2012年8月6日 供用開始された6連のエスカレーターを上から見た様子です。
 
 
Hankyu1208063
撮影日2012年8月6日 北東側から見た様子です。
 
 
Hankyu1208064
撮影日2012年8月6日
 6連のエスカレーターを下(地下1階)から見た様子です。6基の並列エスカレーターは「日本初」だそうです。撮影時は、節電のため2基休止していました。
  
 
Hankyu1208065
撮影日2012年8月6日 6連のエスカレーターの途中です。
 
 
Hankyu1208066
撮影日2012年8月6日 
 夕方帰りにもう一度寄ると、南北コンコース西側壁面の「ショーウィンドウ」が点灯していました。
 
 関係者らしき方々が数十人見ていたので初めての試験点灯だったのだと思われます。タイミング的にめちゃめちゃラッキーでした!
 
 
Hankyu1208067
撮影日2012年8月6日 「ショーウィンドウ」の色が刻々変わっていました。
 
 
Hankyu1208068
撮影日2012年8月6日 別の「ショーウィンドウ」には「影絵」が現れていました。
 
 
Hankyu1208069
撮影日2012年8月6日 「影絵」も刻々と変わります。
 
 
Hankyu12080610
撮影日2012年8月6日
 写真を拡大すると大きなドットが見えます。「フルカラーLED」のようです。すべての「ショーウィンドウ」に設置されるかは不明です。
 
 「アイアンワーク(金属装飾)」やカーテンがちょっと邪魔ですが、使い方によっては「デジタルサイネージ」としても使用出来ますね!
 
 
Hankyu12080611
撮影日2012年8月6日 東西コンコースの更に北側の東西通路の天井です。
 
 
Hankyu12080612
撮影日2012年8月6日
 一番東側の「JR高架下通路」のリニューアル工事が終わり、いつの間にか供用開始されていました。
 
 
Hankyu12080613
撮影日2012年8月6日 一番東側の「JR高架下通路」です。「ムービングウォーク」を設置しない簡易な造りになっています。
 
 
Hankyu12080614
撮影日2012年8月6日 西側壁面の下層階が姿を現しました。
 
 
Hankyu12080615
撮影日2012年8月6日 南西側から見た様子です。
 
 
Hankyu12080616
撮影日2012年8月6日 「アイアンワーク(金属装飾)」も姿を現しています。
 
 
Hankyu12080617
撮影日2012年8月6日
 北東側部分にはしばらく「阪急百貨店」の仮設店舗が営業していましたが、解体されています。駐車場スロープ部分の美装化工事も行われています。

|

« 堂島ザ・レジデンス マークタワー 2012年7月30日の建設状況 | トップページ | (仮称)毎日放送本社新館建設工事 2012/08/06 鉄骨建方が本格的に始まる! »

竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事