グランフロント大阪 Bブロック 2012/08/06
撮影日2012年8月6日 全景です。
撮影日2012年8月6日 「Bブロック・ノース」です。
(おまけ) 「Bブロック・ノース」越しの「ジオタワー天六」です。こんなに高くなりました。
撮影日2012年8月6日 最高部です。工事用のクレーンがすべて無くなりました。奥に「ジオタワー天六」が見えます。
撮影日2012年8月6日 「阪急グランドビル」から見た「Bブロック・ノース」です。
撮影日2012年8月6日 最高部です。タワークレーンは、「Cブロック」のものです。
撮影日2012年8月6日 「Bブロック・ノース」の低層部を北東側から見た様子です。
撮影日2012年8月6日 部材がたくさん積まれています。「ALC板」もしくは「押出成形セメント板」でしょうか?
撮影日2012年8月6日 「Bブロック・サウス」です。
撮影日2012年8月6日
解体用のタワークレーンが姿を現しました。最後まで残っていた北西側のタワークレーンもマストが低くなています。6日の撮影なので、現在は解体されているかも知れません。
撮影日2012年8月6日 最高部です。
撮影日2012年8月6日
屋上に空調設備がたくさん吊り上げられています。この場所に設置するのは考えにくいので、外壁の内側に設置する思われます。
撮影日2012年8月6日 「Bブロック・サウス」低層部の西側壁面です。
撮影日2012年8月6日 低層部屋上で「アスファルト防水」が行われています。
撮影日2012年8月6日 「Bブロック・サウス」低層部の上部です。
撮影日2012年8月6日 「阪急グランドビル」から見た「Bブロック・サウス」です。
撮影日2012年8月6日 最高部です。
撮影日2012年8月6日 「Bブロック・サウス」低層部を南東側から見た様子です。
撮影日2012年8月6日 地上から見た「Bブロック」です。
撮影日2012年8月6日 地上から見た全景です。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.03)