JR大阪駅のホーム屋根 2012/09/10 ホームの設備の整備が少しずつ進行中!
撮影日2012年9月10日 ガラス屋根の取り付けはかなり前に終わっています。
撮影日2012年9月10日 ガラス屋根はすぐに汚れるので定期的に清掃を行っています。メンテナンスが大変ですね。
撮影日2012年9月10日 「発車標」の本設の取り付けが各ホームで完了しました。
撮影日2012年9月10日 特急列車が止まるホームには小さい「発車標」が取り付けられています。
撮影日2012年9月10日 小さい「発車標」は、特急列車の各乗車口(ドア)ごとに取り付けられています。
撮影日2012年9月10日 ホームに多数ある案内板は、このままかと心配していましたが・・・
撮影日2012年9月10日 このようにきれいになるようです。良かったです! 徐々に取り替えが行われています。
撮影日2012年9月10日 既存屋根の部分でも美装化工事が進行しています。
撮影日2012年9月10日 ケーブル類を収めるガイドが取り付けら、ケーブルが収納されてスッキリしました。
撮影日2012年9月10日 まだ終わっていない部分と比べると違いは一目瞭然です。
撮影日2012年9月10日 環状線ホーム西側に続き、東側も既存屋根の天井に化粧パネルが取り付けられ美装化が行われました。
撮影日2012年9月10日 天井がすっきりしました。
撮影日2012年9月10日 環状線の南側の壁の美装化が終わりました。
| 固定リンク
« 岐阜市 竣工した「岐阜スカイウイング37(ザ・ライオンズ一条タワー岐阜)」 | トップページ | 供用開始された「JR新大阪駅北口」 「新大阪阪急ビル」の店舗フロア & メチャメチャきれいになった新幹線のりば(中央口) »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年10月18日の建設状況(2023.10.23)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分と「ノースゲートビルディング」を結ぶ歩行者デッキ(立体多目的通路1号接続デッキ) 2023年7月12日の建設状況(2023.07.23)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年7月12日の建設状況(2023.07.22)
- 大阪ステーションシティ 大阪駅西高架エリア開発 地上23階、高さ約121mの「イノゲート大阪」 2023年7月12日の建設状況(2023.07.13)
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)