供用開始された「JR新大阪駅北口」 「新大阪阪急ビル」の店舗フロア & メチャメチャきれいになった新幹線のりば(中央口)
-JR新大阪駅北口-
「新大阪阪急ビル」が竣工し、2012年8月22日からJR新大阪駅の「中央口」と直結し、供用開始されました。
供用開始に合わせて「新大阪阪急ビル」の2階と3階の店舗フロアに8店舗がオープンしました。
また新幹線の「中央口」の大規模な改修工事が行われていましたが、ほぼ完成しました。見違えるように広くきれいになりました。
境目です。写真左側がJR、写真右側が阪急です。
「新大阪阪急ビル」3階の店舗フロアには、「マクドナルド(ハンバーガーレストラン)」、「タリーズコーヒー(コーヒーショップ)」、「yanaken boo(ヤナケン ブー:土佐料理)」、「カフェアンドダイニング 糀(こうじ:カフェアンドダイニング)」の4店舗がオープンしました。
3階にオフィスとホテルのメインエントランスがあります。
もう少し進むと階段とエスカレーターがあります。
3階床レベルで新御堂筋の歩道と結ばれ、2階床レベルで地下鉄御堂筋線の新大阪駅北改札口と結ばれます。
階段とエスカレーターです。
「新大阪阪急ビル」2階の店舗フロアには、「デイリーヤマザキ(コンビニエンスストア)」、「QBハウス(ヘアカット)」、「京ちゃばな(お好み焼き)」、「ミスターミニット(合鍵・靴修理)」の4店舗がオープンしました。
3階の南側は、新幹線の「中央口」です。
新幹線の「中央口」は、大規模な改修工事がほぼ終わりメチャメチャきれいになりました(まだ一部工事が残っています)。
人通りも多いです。
東側が、「新幹線のりば(中央口)」の改札口です。
西側が、「新幹線きっぷうりば」です。
一部の柱には「デジタルサイネージ」が導入されています。
新幹線の「中央口」を南側から見た様子です。
| 固定リンク
« JR大阪駅のホーム屋根 2012/09/10 ホームの設備の整備が少しずつ進行中! | トップページ | 竣工した「新大阪阪急ビル」 JR新大阪駅の中央口や駅西側との連絡がめちゃめちゃ便利に! »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 曽根崎2丁目計画(梅田OSビル・大阪日興ビル・梅田セントラルビルの共同建替計画)に関する基本協定の締結!(2023.05.28)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、高さ約147mの「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.19)
- 大和ハウス工業 2023年3月期の連結決算 売上高4兆9081億円・営業利益4653億円 売上高5兆円突破が目前!(2023.05.14)
- ダイキン工業 2023年3月期の連結決算 売上高3兆9815億円・営業利益3770億円 2024年3月期の連結売上高は4兆1000億円となる見通し!(2023.05.11)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 2023年3月期の連結決算 売上高9,224億円、営業利益4,989億円 営業利益率は驚異の54.1%!(2023.04.28)