« 大阪ステーションシティ・時空(とき)の広場 「フラワーアートミュージアム2012」開催中! | トップページ | (仮称)清和梅田計画 「梅田第一ビルディング」と「旭屋書店」 2012年10月29日の解体状況 »

2012年11月 1日 (木)

ダイビル本館 2012/10/29 歩道橋が姿を現す!

Daibuil1210291
撮影日2012年10月29日 遠景です。
  
 
Daibuil1210292
撮影日2012年10月29日 全景です。
 
 
Daibuil1210293
撮影日2012年10月29日
 最高部です。工事用のクレーンはすべて姿を消しました。塔屋でかなり高さを稼いでいる事が分かります。塔屋部分も同じ太さのビルは高く見えるので好きです。
 
 
Daibuil1210294
撮影日2012年10月29日 低層部です。
 
 
Daibuil1210295
撮影日2012年10月29日 北西側から見た様子です。
 
 
Daibuil1210296
撮影日2012年10月29日 低層部です。旧ダイビル本館の壁面を保存して、低層部に再現しています。
 
 
Daibuil1210297
撮影日2012年10月29日 外壁に継ぎ目が見えないので、いまだにどのように保存・復元したのかよく分かりません・・・
  
  
Daibuil1210298
撮影日2012年10月29日
 この部分は、「中之島フェスティバルタワー」と同じく、コンクリートの壁面から少し離して1つ1つレンガを積み上げる「レンガ中空積み工法」を採用しています。
 
 レンガを積み上げると見えなくなりますが、「外壁アングル」を一定間隔で取り付けてレンガを下から支えているのがよく分かります。
 
 
Daibuil1210299
撮影日2012年10月29日
 「ダイビル本館」の北西広場と「堂島川」の遊歩道を結ぶ歩道橋の工事の様子です。歩道橋が一部姿を現しました。
 
 
Daibuil12102910
撮影日2012年10月29日 なんか仮設っぽいですね。
 
 
Daibuil12102911
撮影日2012年10月29日 「堂島川」の遊歩道部分の工事の様子です。
 
 
Daibuil12102912
撮影日2012年10月29日
 「技研製作所」の「サイレントパイラー・SCU-ECO400S」です。「硬質地盤圧入」仕様になっているので、「シートパイル」を圧入しているようです。「技研製作所」は、私の故郷である高知県が誇る会社です。

|

« 大阪ステーションシティ・時空(とき)の広場 「フラワーアートミュージアム2012」開催中! | トップページ | (仮称)清和梅田計画 「梅田第一ビルディング」と「旭屋書店」 2012年10月29日の解体状況 »

05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む)」カテゴリの記事