« 「大名古屋ビル・ロイヤルパークイン名古屋建替計画」の計画概要決定 建物名称は「大名古屋ビルヂング」の名称を継承! | トップページ | (仮称)毎日放送本社新館建設工事 2012年11月28日の建設状況 »

2012年11月29日 (木)

グランフロント大阪オーナーズタワー 2012/11/28 タワークレーン2号機が自力で降下開始!

Kita1211281
撮影日2012年11月28日
 「グランフロント大阪オーナーズタワー」のタワークレーン2号機が自力で降下を開始しました。
 
 「グランフロント大阪」には、最盛期にはAブロック4基+Bブロック・サウス4基+Bブロック・ノース3基+Bブロック低層部2基+Cブロック2基=15基のタワークレーンが稼働していましたが、すべて姿を消す事になります。
 
 
Kita1211282
撮影日2012年11月28日
 北側から見た様子です。東側のタワークレーン1号機に続き、西側のタワークレーン2号機が自力で降下を開始しました。
  
 
Kita1211283
撮影日2012年11月28日 北西側から見た様子です。
 
 
Kita1211284
撮影日2012年11月28日 南西側から見た様子です。
 
 
Kita1211285
撮影日2012年11月28日
 「マストクライミング方式」のタワークレーンは、組み立ての時とは逆に、タコが自分の足を食べるように「マスト」を自ら吊り上げて解体し、自力で降下して行きます。
 
 
Kita1211286
撮影日2012年11月28日
 何かを地上に降ろしています。建物とタワークレーンをつないで支える「水平ステー」の足場部分のようです。
 
 
Kita1211287
撮影日2012年11月28日
 建物とタワークレーンをつないで支える「水平ステー」を固定していた孔跡は、このようにきれいに補修されます。
 
 
Kita1211288
撮影日2012年11月28日 南東側から見た様子です。
 
 
Kita1211289
撮影日2012年11月28日 低層部です。植栽が行われています。
 
 
Kita12112810
撮影日2012年11月28日  東側のタワークレーン1号機があった場所も植栽が行われました。
 
 
Kita12112811
(おまけ)
 「Aブロック」と「Bブロック」を結ぶ歩行者デッキの目隠しが外され、きれいに見えるようになりました。スリムな歩行者デッキですね。
 
 
Kita12112812
(おまけ)
 「斜張橋」のように斜めに張ったケーブルで歩行者デッキを支えています。底面もきれいにお化粧されています。

|

« 「大名古屋ビル・ロイヤルパークイン名古屋建替計画」の計画概要決定 建物名称は「大名古屋ビルヂング」の名称を継承! | トップページ | (仮称)毎日放送本社新館建設工事 2012年11月28日の建設状況 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事