« あべのハルカス南隣りの「岸本ビル」 外観が完成! | トップページ | パークタワーあべのグランエア 2012/12/12 外観が完成! »

2012年12月13日 (木)

あべのハルカス 2012/12/12 超高層棟のカーテンウォール取り付け完了!

Kintetsu1212121
撮影日2012年12月12日
 約40日ぶりの撮影です。着工後は7日に1度のペースでずっと撮影していましたが、変化が少なくなったのでこれくらいの間隔が一番いいと思います。
 
 「カーテンウォール」の取り付は、11月初旬に最上部に到達、11月末にビル全体のすべての取付が完了したようです。
 
 
Kintetsu1212122
撮影日2012年12月12日 後施工だったこの部分も「ACW(アルミカーテンウォール)」の取り付けが完了しています。
 
 
Kintetsu1212123
撮影日2012年12月12日 16階屋外の「屋上庭園」にはすでに植栽が行われています。 
 
 
Kintetsu1212124
撮影日2012年12月12日
 「あべのハルカス」の外観の特徴として複数の「アウトリガートラス」があります。15階の東側に飛び出した「アウトリガートラス」の下の足場が撤去されました。
 
 こうやって見ると東側に想像以上に飛び出していますね。でもどうしてこのような構造になったのでしょうね? ちなみに15階の「アウトリガートラス」は「機械室」になります。
 
 
Kintetsu1212125
撮影日2012年12月12日 北側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu1212126
撮影日2012年12月12日 北側から見上げてみました。
 
 
Kintetsu1212127_2
撮影日2012年12月12日 外壁の角度に変化があり面白いですね。
 
 
Kintetsu1212128_2
撮影日2012年12月12日 東側の「天王寺バイパス」から見た様子です。
 
 
Kintetsu1212129
撮影日2012年12月12日 南東側から見た様子です。 
 
 
Kintetsu12121210
撮影日2012年12月12日 南側寄りから見た様子です。
 
 
Kintetsu12121211
撮影日2012年12月12日 タワークレーンが撤去される日も遠くないと思います。
 
 
Kintetsu12121212
撮影日2012年12月12日 タワークレーンが撤去されると敷地南側の「開口部」が塞がれます。
 
 
Kintetsu12121213
撮影日2012年12月12日 南西側から見た様子です。
 
 
Kintetsu12121214
撮影日2012年12月12日 
 新館北側の外壁の改修工事の様子です。新館の新しい外壁がほとんど姿を現しました。
 
 2013年6月にタワー館部分が先行開業し、名称を「あべのハルカス近鉄本店」に変更します。
 その後、新館は改修が終わった部分から「ウイング館」として順次オープンする予定です。そして2014年春にグランドオープンします。
 
 百貨店は超高層棟の地上14階~地下2階に入る「タワー館」と、現在の本店の地上9階~地下2階に入る「ウイング館」に分かれます。
 
 売場面積は、10万㎡を予定しています。10万㎡の内訳は、百貨店60,000㎡(60%)+専門店40,000㎡(40%)となっています。
 また非物販面積を25%も確保し、物販面積75,000㎡(75%)+非物販面積25,000㎡(25%)となります。
 
 
Kintetsu12121215
影日2012年12月12日
 外壁に東側上に「近鉄」のロゴが取り付けられました。前の赤い近鉄のロゴはかなりくたびれているので新しく取り換えられるか塗りなおされると思われます。
 
 
Kintetsu12121216_2
撮影日2012年12月12日
 東側の壁面は今まで通りのようです。だだし南側半分はピカピカに白く磨かれました。北側半分は雨垂れの汚れが残っているのでこれから作業が行われると思われます。
 
 
Kintetsu12121217
撮影日2012年12月12日
 タワーと新館の接続部分です、外壁にすき間が設けられています。2棟は高さや構造が全く異なるので、地震や強風時の揺れの周期が全く異なります。互いに衝突して損傷しないように少し離しているようです。
 
 外壁のすき間をそのままにする訳にはいかないので、どのようにすき間を塞ぐのか楽しみです。普通の「ACW(アルミカーテンウォール)」ですかね?
 
 現在の新館は、地下2階~10階までが売り場になっています。新しい「ウイング館」は地下2階~9階までが売り場になります。売り場が減る訳ではなく、「タワー館」と「ウイング館」は、かなり階高が違うので、「ウイング館」の3階と4階の間に、3.5階を設け階数を調整をするようです。
 
 「タワー館」と「ウイング館」の間の2階以上は巨大な吹き抜け空間となり、クロスする連絡階段で互いに結んで、床の高さの違いを調整します。

|

« あべのハルカス南隣りの「岸本ビル」 外観が完成! | トップページ | パークタワーあべのグランエア 2012/12/12 外観が完成! »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事