JR西日本 京都市の梅小路公園内に国内最大級の「鉄道博物館」を建設!
-JR西日本の鉄道博物館-
JR西日本は2012年12月19日に、京都市の梅小路公園内に国内最大級の「鉄道博物館」を建設する事を発表しました。2013年度中に着工し、開業は2016年春の予定です。
JR西日本・プレスリリース(2012/12/19)
2016年(平成28年)春、京都・梅小路エリアに新たな鉄道博物館が開業します
JR西日本・動画(2012/12/19)
「京都・梅小路エリアでの鉄道博物館計画について」を掲載しました。
JR西日本が、梅小路公園内に「鉄道博物館」を新設する計画を明らかにしたのは2009年2月23日なので4年近く経過してやっと具体化したことになります。
「鉄道博物館」の建設予定地は、JR京都駅から西に約1.5kmです。「梅小路蒸気機関車館」の西側にある「へ」の字にような形をした土地です。
この土地は京都市の土地のため代替地として「梅小路公園」の北側にあるJR西日本の社宅(梅小路JRアパート)の約10,000㎡を廃止して市に提供する予定です。
建物の概要は、地上3階、延床面積約18,800㎡です。オープンスペースも含めた展示スペースは約31,000㎡となっています。
収蔵車両数は50両程度(SL23両、新幹線6両、電気機関車4両、ディーゼル機関車4両など)で、車両数、展示スペースともに国内最大級です。総事業費は約70億円を予定しています。
JR系の大規模鉄道博物館としては、JR東日本が2007年10月14日にさいたま市に開館した「鉄道博物館(延床面積約28,200㎡)」、JR東海が2011年3月14日に名古屋市の金城ふ頭に開館した「リニア・鉄道館(延床面積約14,000㎡)」があります。
JR西日本の「鉄道博物館」建設予定地です。
梅小路公園内には、オリックス不動産が2012年3月14日に「京都水族館」を開館して大人気となっています。
JR西日本の「鉄道博物館」が開館すると梅小路公園は、国際観光都市の京都市の中でも有数の人気スポットとなります。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)