和泉市 JR和泉府中駅橋上化工事 2012年12月12日の建設状況
-JR和泉府中駅橋上化工事-
和泉市では、JR和泉府中駅周辺において、和泉市の玄関口としてふさわしい快適な空間づくりと都心として賑わいのある環境づくりのため、「和泉府中駅東第一地区第二種市街地再開発事業」とあわせて、「JR和泉府中駅」の橋上化工事を行っています。
新しい駅舎は、同時に整備されるペデストリアンデッキと結ばれ、なおかつエレベーター、エスカレーターを設置してバリアフリー化が図られます。
和泉市 → 和泉府中駅の整備について
和泉市 → 泉府中駅東第一地区第二種市街地再開発事業
JR阪和線は関西空港のアクセス鉄道ですが、連続立体交差化が南海本線と選べ大幅に遅れています。
ちょっと残念ですが、橋上駅舎化されるということは、和泉府中駅周辺は高架工事を今後も行わないという事です。
そのため、「和泉府中駅東第一地区第二種市街地再開発事業」の一つとして、駅南側の幹線道路「国道480号線」は、大規模にアンダーパス化されています。
駅舎には、ガラスによる開口部を多くした明るく開放的な東西自由通路も整備されます。
JR和泉府中駅周辺の全景です。
橋上駅舎化の工事が行われています。ローカル線並み小さい駅舎から近代的な橋上駅舎に一気に生まれ変わります。
階段もしくはエスカレーターの設置部分でしょうか?
ホームから見た工事の様子です。
現在のJR和泉府中駅は、島式2面4線の地上駅です。各ホームとは跨線橋(こせんきょう)で結ばれています。
現在の駅舎は、東側(下り線東側)にしかありません。乗降客数は別として駅舎の規模は私の田舎の高知の土讃線の某ローカル駅より小さいです。
大阪府南部は、海沿いの南海本線沿線を中心に発展しているので、JR阪和線の駅舎はどこも規模が小さいです。
駅の東側では、「和泉府中駅東第一地区第二種市街地再開発事業」として、約7,300㎡の駅前広場とペデストリアンデッキが整備されます。
また、反対側の駅西側に出口がないという欠点を抱えていましたが、駅西側にも出口を設け、駅前ロータリーも設置します。
「和泉府中駅東第一地区第二種市街地再開発事業」として建設された「フチュール和泉(商業施設棟)」です。他に住宅棟、駐車場棟も建設されました。
「フチュール和泉(商業施設棟)」からペデストリアンデッキが延伸され、JR和泉府中駅の橋上駅舎と結ばれます。
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業 事業完了時のイメージパース(2025.07.09)
- 「門真プラザ」の再開発 地上43階、高さ162.6mの超高層タワーマンション「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合設立認可!(2025.06.21)
- 「門真プラザ」の再開発 地上43階、高さ162.6mの超高層タワーマンション「門真市駅前地区第一種市街地再開発事業」 事業計画の縦覧等!(2025.05.05)
- 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業 地上41階、高さ約137mの「シティタワー古川橋」 建設現場を報道公開!(2024.12.23)
- JR千里丘駅前 千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約127mの「プレミストタワー千里丘」 概要が決定!(2024.12.21)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 熊本国際空港 熊本空港アクセス鉄道 阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備調査における鉄道ルートの絞り込み結果 中間駅の設置も検討!(2025.06.22)
- JR西日本 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の運行開始後初めてコースを大幅に見直し 琵琶湖を巡る新コースが2026年春に誕生!(2025.06.04)
- 2025年3月期の連結決算発表! 多角化する「JR西日本(西日本旅客鉄道)」 東海道新幹線一本足打法の「JR東海(東海旅客鉄道)」 (2025.05.07)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)