うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2013/01/15 「グランフロント大阪」のまちびらきが2013年4月26日(金)に決定!
撮影日2013年1月15日
全景です。「グランフロント大阪」のまちびらきが2013年4月26日(金)に決定しました。「(仮称)大阪北口広場」の正式名称はまだ決まっていないようです。
グランフロント大阪・公式HP(PDF:2013/01/16)
「グランフロント大阪」のまちびらき日の決定について~「ショップ&レストラン」「ナレッジキャピタル」も同日にオープン~
グランフロント大阪・公式HP(PDF:2013/01/16)
「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」の開業日および出店店舗の決定について~2013年4月26日(金)のまちびらきにあわせて全266店舗がオープン~
撮影日2013年1月15日
アップです。「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」も2013年4月26日(金)にオープンします。
ちなみに「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」全体では、店舗面積約44,000㎡、266店舗で、初年度2500万人の来場と400億円の売上を目指すそうです。「(仮称)大阪北口広場」部分は、店舗面積約2,000㎡で、21店舗が出店します。
撮影日2013年1月15日 「(仮称)シンボル建物」です。
撮影日2013年1月15日 恐らくカフェになるであろう地下1階部分がブルーのシートで目隠しされました。
撮影日2013年1月15日 歩行者デッキと階段部分です。
撮影日2013年1月15日
「ノースゲートビルディング」沿いのこの構造物は何でしょうか? 地下空間の空調・換気や冷暖房施設でしょうか?
撮影日2013年1月15日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2013年1月15日
「大阪北口広場」の楕円形のステージ状の部分です。「大阪北口広場」のデザインを監修した「安藤忠雄氏」によると広場が水に浮いたイメージになるそうです。
ステージ状の部分に「ピンコロ石」の施工が行われています。一定間隔の穴は、路面埋設型の「埋め込み照明」です。
撮影日2013年1月15日 楕円形残り半分のステージ状部分の工事が始まりました。
撮影日2013年1月15日
傾斜部分です。一部が黒くなっています。「アスファルト防水」でしょうか? 溢れた水が階段状部分を流れ落ちる仕組みになると思われます。
撮影日2013年1月15日 「(仮称)シンボル建物」です。
撮影日2013年1月15日 ノースゲートビルディングの「アトリウム広場」と「Aブロック」を結ぶ歩行者デッキの工事の様子です。
撮影日2013年1月15日 広場への階段とエスカレーターの工事の様子です。エスカレーター本体が見えるようになりました。
撮影日2013年1月15日
「アトリウム広場」から見た様子です。竣工後はこの仮囲いが撤去され通れるようになります。すでにトンボの羽のような案内板が取り付けられています。
撮影日2013年1月15日 「大阪北口広場」を南西側から見た様子です。
撮影日2013年1月15日 西側の歩道で、半分ずつ路面タイル(ブロック?)の施工が行われています。
| 固定リンク
« 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー 2013/01/15 1基目のタワークレーン登場! | トップページ | グランフロント大阪 南館・タワーA 2013/01/15 「グランフロント大阪」のまちびらきが2013年4月26日(金)に決定! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)