JR大阪駅の「フロートコート」 2013年1月21日の解体状況
-フロートコート-
「フロートコート」は、大阪駅改良工事による店舗などの機能を代替する施設として、2005年3月1日から営業を開始しています。
大阪駅改良工事がほぼ完了し、2012年6月30日で閉館しました。2012年7月初旬~2013年3月下旬の工期予定で解体工事が行われています。
地上から見た様子です。
現在は一部がタクシー乗り場となっています。タクシー乗り場の移転計画をめぐってJR西日本とタクシーの業界団体側が大もめにもめています。
JR西日本は、現在の場所から約200m西側の桜橋口の「トラベルコート」を解体し、跡地への移転を検討しています。
これに対して、タクシーの業界団体側は「遠くなり、客のニーズと合わない」と猛反発しています。
JR西日本は、移転先を変更しない方針で、約40台の待機場所も設け、2013年8月に新しいタクシー乗り場を暫定オープンさせる予定です。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)