茶屋町地区地区計画 A-1地区の「ヤンマーグループ新本社ビル」が2013年1月29日に建設着工!
-茶屋町地区地区計画-
大阪市は、阪急梅田駅に隣接する東側約2.2hの再開発を計画しています。地区内の東西道路幅を12m広げ、容積率を最大800%に緩和、空き地が多く、10階程度のビルしか建っていない地区を高層化へ誘導します。
第1期再開発は、東西道路南側の約1.6haです。容積率は650~800%になり、大規模なビル建設が可能になります。
再開発区域内は、1・2階は商業、業務などにぎわい施設にする事が条件となっており、マンションも3階以上の部分を住宅にすれば建設可能です。
「A-1地区」です。ヤンマーから発表があり、昨日(1月29日)関係者出席のもと、起工式を行い本体新築工事に着工したそうです。
ヤンマー・ニュースリリース(2013/01/29)
ヤンマーグループ新本社ビルの建設着工について
写真は、昨年の12月の様子です。先週の月曜日に見た時には「建築計画のお知らせ」が見当たらなかったので着工はもう少し先だと思っていました。
いきなりの着工には驚きました。「建築計画のお知らせ」を見落としていたのかもしれません。昨日もすぐ近くを歩きましたが、現地に行きませんでした。痛恨のミスですね・・・
「A-1地区」は、地区面積は約3,000㎡で、容積率の最高限度は800%です。2012年4月27日~2012年12月31日までの工期で、「大林組」により「ヤンマー本社ビル地上解体工事」が行われていました。
新本社ビルは、地上12階、塔屋2階、地下2階、延床面積約21,000㎡の「中間免震構造」のオフィスビルになります。建築主の「セイレイ興産」は、ヤンマーのグループ会社です。
ヤンマーグループ新本社ビルの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区茶屋町1-32
◆ 階数-地上12階、塔屋2階、地下2階
◆ 延床面積-約21,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-中間免震構造(5階)
◆ 用途-地下2階~地上4階(商業ビルフロア)、5階(中間免震階)、地上6階~最上階(ヤンマーグループ本社オフィス)
◆ 建築主-セイレイ興産
◆ 竣工-2014年10月予定
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「大阪マルビル」の建て替え 地上40階、高さ約192mの「(仮称)大阪マルビル建替プロジェクト」 「マルビル大阪・関西万博バスターミナル」が完成!(2025.04.13)
- 2024の「百貨店の店舗別売上高ランキング」速報 1位は「伊勢丹新宿本店」の約4,100億円、2位は「阪急うめだ本店」の約3,600億円、3位は「ジェイアール名古屋タカシマヤ」の約2,136億円(2025.04.12)
- 阪急阪神ホールディングス 曽根崎2丁目計画(梅田OSビル・大阪日興ビル・梅田セントラルビルの共同建替計画) 「梅田OSビル」の2025年4月8日の解体状況(2025.04.11)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年3月度 阪急梅田本店が前年同月比3.7%減、高島屋大阪店が前年同月比5.6%減、大丸心斎橋店が前年同月比4.7%減(2025.04.02)
- 積水ハウス 2025年1月期の連結業績 売上高が4兆円を突破 アメリカ「M.D.C.ホールディングス」の買収により売上高が急増!(2025.03.10)