名古屋市 名駅三丁目27番地区開発計画のうち建築工事 「大名古屋ビルヂング & ロイヤルパークイン名古屋」の2013年1月9日の解体状況
-大名古屋ビルヂング-
名古屋駅前のランドマークとして半世紀の歴史を歩んだ「大名古屋ビルヂング」は、2012年9月30日に閉館しました。
隣接するホテル「ロイヤルパークイン名古屋」と一体的に再開発され、地上34階、塔屋1階、地下4階、高さ約180mの超高層ビルに建て替えられます。
延床面積は約147,000㎡で、名古屋駅と直結する地下も含めた地下1階~地上4階の低層フロアには約13,000㎡約の商業施設を設け、7階~33階には約65,000㎡の賃貸オフィスを整備します。
三菱地所・ニュースリリース(PDF:2012/11/28)
「大名古屋ビル・ロイヤルパークイン名古屋建替計画」建物名称及び計画概要決定「大名古屋ビルヂング」の名称を継承し、2015年10月竣工予定中部圏の玄関口となる名古屋駅前に地上34階建タワーを開発
すでに解体工事に着手し、2013年5月に本体工事に着工し、2015年10月の竣工を目指します。
仮囲いには、「建築計画の概要」はまだ掲示されていませんでしたが、他の告知板を見ると、計画名は「名駅三丁目27番地区開発計画のうち建築工事」となっていました。
「労災保険関係成立票」を見ると事業期間は解体工事を含め2012年9月18日~2015年10月31日予定、建築主は「三菱地所」、設計者・監理者は「三菱地所設計」、施工者は「清水建設」となっていました。
名駅三丁目27番地区開発計画のうち建築工事の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市中村区名駅三丁目27番地他
◆ 階数-地上34階、塔屋1階、地下4階
◆ 高さ-約180m(建物高さ)
◆ 敷地面積-約9,150㎡
◆ 延床面積-約147,000㎡(指定容積率1400%)
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス(7階~33階)、店舗(地下1階~地上4階)、地域冷暖房施設
◆ 建築主-三菱地所
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2013年05月予定
◆ 竣工-2015年10月31日予定
ミッドランドスクエアの展望台「スカイプロムナード」から見た様子です。私の一眼レフカメラは「バリアングル」対応で無いので、思いっきり手を伸ばして何度も失敗しながらカンで撮影しました。
こう言っては失礼かも知れませんが、「スカイプロムナード」の造りは有料の展望台としては最悪の部類に入ります。
屋根が無いのは我慢するとして、ガラス面からの距離が離れすぎです。パノラマ撮影や直下の撮影はまず不可能です。ガラス面に接写出来ないので夜景撮影でも光が映り込みます。
いつ行ってもガラガラで貸し切り状態です。せっかくのJR名古屋駅前の好立地と名古屋一の高さの眺望を生かしていません。
せめて池袋の「サンシャイン60」のように4方向のガラス1枚分だけでもせり出して接写出来るポイントを設けて欲しいです。
ビルのガラス面に保護フィルターを貼ったらレンズがガラスに当たってもガラスにはキズが付きません。ビルのオーナーさん是非とも改善をお願いします!
全景です。本格的に解体工事が始まっています。名古屋市の環境アセスメント資料を見ると「構真柱工事」があるのと地上躯体工事と地上躯体工事が同時進行しているので本体工事は、「逆打ち工法」で建設されます。
「ロイヤルパークイン名古屋」はかなり解体されています。
「大名古屋ビルヂング」も本格的に解体工事が始まっています。
正式な計画名は「名駅三丁目27番地区開発計画のうち建築工事」と長い名称です。
| 固定リンク
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 「名鉄百貨店本店」が2026年春に閉店、再開発加速!(2024.12.16)
- 名古屋市 ささしまライブ24地区の南側 ウォーターフロント空間 中川運河堀止地区開発「NAKAGAWA CANAL DOORS(仮称)」工事着手!(2024.12.05)
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 2026年度にも解体工事に着手!(2024.12.01)
- 名古屋市 久屋大通駅直結の高い利便性を有し久屋大通公園に臨む複合ビルが誕生 「(仮称)錦三丁目5番に街区計画」の起工式を2024年10月7日に挙行!(2024.10.08)
- 名古屋市 (仮称)星が丘ボウル跡地プロジェクト 複合ビル、大学校舎を整備 一期工区を2025年2月に着工、2027年春のオープン!(2024.10.06)