« 仮称)日本生命保険相互会社新東館 2013年1月21日の建設状況 | トップページ | グランサンクタス淀屋橋 「旧大阪農工銀行ビル」の外壁の一部を「曳家工法」により保存・再利用 »

2013年1月28日 (月)

「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」の空中回廊(立体歩行者専用通路)は、外周約500mで屋根付き!

Osakayodobashi12092
-ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田-
 2011年11月に「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」の北側の駐車場部分に新たな「商業施設」を建設するというニュースが流れました。
 
 そして2012年9月27日に都市計画案「都市再生特別地区の変更」と地区計画原案「大阪鉄道管理局舎跡地地区地区計画」の変更について、公衆縦覧及び意見書を受け付けました。
 
 大阪市・報道発表資料(2012/09/27)
 都市計画案・地区計画原案の公衆縦覧及び意見書の受付を実施します
 
 建築物高さの最高限度は、高層部150m、中層部①90m、中層部②70m、低層部①30m、低層部②15mとなっています。
  
 既存の「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」と新ビル囲むように「立体歩行者専用通路」が建設されます。
 「立体歩行者専用通路」によって地上2階レベル高さで建物を周回出来るようになります。
 
 詳しくは → 立体歩行者専用通路配置図(PDF)
 
-外周約500mの屋根付き空中回廊-
 読売新聞によるとヨドバシカメラの「立体歩行者専用通路」は、梅田店と新ビルの外周約500mで、屋根付きになるようです。
 移動しやすくして国内外からの観光客を呼び込む一方、地上や地下が浸水した時の避難路を確保し、災害に強い街にする狙いもあるようです。
 
 費用は、ヨドバシカメラやグランフロント大阪の開発に関わる企業など、事業者が負担し、新ビル建設費も含めると、総事業費は500億円規模となるようです。
 
 2011年11月の報道では、総事業費は200億~300億円の予定と書かれていましたが、下層階が商業施設の高さ約150mの大規模な超高層ビルを建設すると総事業費は500億円くらいかかるので妥当な線だと思います。 
 
 読売新聞(2013/01/27)
 梅田つながる空中回廊、15年までに整備 
 
 一つ新聞記事に突っ込みどころがありました。 ”サウスゲートビル西側では、15年の完成を目指して日本郵便などが高層ビルを建設予定で(以下省略)”
 ビルヲタは、3年間の暫定的活用により「梅田3丁目計画(仮称)」の完成が2018年~2019年頃に延期になった事をみんな知っています・・・

|

« 仮称)日本生命保険相互会社新東館 2013年1月21日の建設状況 | トップページ | グランサンクタス淀屋橋 「旧大阪農工銀行ビル」の外壁の一部を「曳家工法」により保存・再利用 »

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事