« グランフロント大阪の開業に合わせ 「阪急梅田駅」の西側壁面もお化粧直し? | トップページ | ザ・セントラルマークタワー 2013年2月25日の建設状況 »

2013年2月28日 (木)

グランフロント大阪 うめきた広場 2013/02/25 ヨドバシカメラ側にゲート(門)が姿を現す!

Kita1302251
撮影日2013年2月25日
 「グランフロント大阪」の開発事業者12社は、「グランフロント大阪」のまちのオープンスペース等の名称を決定しました。
 
 グランフロント大阪・12社(PDF:2013/02/20)
  グランフロント大阪 「うめきた広場」他、まちのオープンスペース名称決定
 
 「大阪北口広場」は「うめきた広場」に決まりました。「うめきた広場」は、大阪駅北口の正面に新たに誕生する約10,000㎡の憩い空間です。
 
 水都大阪をイメージし、カスケード等の水景施設や緑を整備するほか、広場中央には「人口の霧」を設け、ヒートアイランド現象の緩和を図ります。
 
 
Kita1302252
撮影日2013年2月25日
 「(仮称)シンボル建物」は「うめきたSHIP」に決まりました。「うめきたSHIP」は、うめきた広場に面した、シンボリックなデザインが特徴的な2階建ての建物です。1階には、カフェ「GARB Monaque(ガーブモナーク)」が出店します。
 
 2階には、広場に向かって開かれた開放感のあるデザインが特徴の約270㎡の多目的ホール「うめきたSHIP HALL」を整備します。
 
 
Kita1302253
撮影日2013年2月25日 地下1階部分です。
  
  
Kita1302254
撮影日2013年2月25日 歩行者デッキと階段部分です。
 
 
Kita1302255
撮影日2013年2月25日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
 
 
Kita1302256
撮影日2013年2月25日
 「うめきた広場」の楕円形のステージ状の部分です。約500個のLED照明による光と音の演出とあわせて幻想的な風景を演出し、昼夜を問わず、居心地の良い空間・時間を提供します。
 
 
Kita1302257
撮影日2013年2月25日
 傾斜部分に美装化のために石材が貼られています。傾斜部分は水が流れ落ちるので座れません。
 
 前回UPした時に ”階段が設置されましたが、仮設のようです。完成イメージ図を見ると正確な場所は分かりませんが、本設の階段が設置され傾斜部分を地下1階に降りれるようになっています。” と書きましが
 
 間違っていたようで、2つの階段共に本設階段のようです。階段は傾斜部分の両端に設置されるようです。
 
 
Kita1302258
撮影日2013年2月25日
 ノースゲートビルディングの「アトリウム広場」と「南館(旧:Aブロック)」を結ぶ歩行者デッキの工事の様子です。
 
 
Kita1302259
撮影日2013年2月25日 広場への階段とエスカレーターの工事の様子です。
 
 
Kita13022510
撮影日2013年2月25日 植栽の様子です。
 
 
Kita13022511
撮影日2013年2月25日 「アトリウム広場」側のフェンスが撤去が簡単な可動式になりました。
 
 
Kita13022512
撮影日2013年2月25日 ヨドバシカメラ側です。 
 
 
Kita13022513
撮影日2013年2月25日 地下1階への出入り口です。 
 
 
Kita13022514
撮影日2013年2月25日
 ヨドバシカメラ側の歩行者デッキの橋脚かと思っていましたが、全く違いました。大きな2本の柱が登場しました! 
 
 
Kita13022515
撮影日2013年2月25日 ヨドバシカメラ側から見るとこの部分が「ゲート(門)」になるようです。 
 
 
Kita13022516
撮影日2013年2月25日 南西側から見た様子です。
 
 
Kita13022517
撮影日2013年2月25日 地下1階への出入り口です。
 
 
Kita13022518
撮影日2013年2月25日
 ここを通ってヨドバシカメラ側にショートカットで行けるようになります。これなら「ちちんぷいぷい」の「ロザンの道案内しよっ!」の「菅ちゃん英語」でも外国人に通じそうですね(笑)。

|

« グランフロント大阪の開業に合わせ 「阪急梅田駅」の西側壁面もお化粧直し? | トップページ | ザ・セントラルマークタワー 2013年2月25日の建設状況 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事