うめきた・グランフロント大阪 大阪北口広場 2013/02/07
撮影日2013年2月7日
全景です。「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」は、2013年4月26日(金)にオープンします。
道路を挟む「北館(旧:Bブロック)」は別として、「南館(旧:Aブロック)」と「(仮称)大阪北口広場」は一体的な施設と考えてた方がいいと思います。
撮影日2013年2月7日
大阪北口広場です。この部分の「グランフロント大阪 ショップ&レストラン」には、店舗面積約2,000㎡で、21店舗が出店します。
撮影日2013年2月7日 アップです。
撮影日2013年2月7日 「(仮称)シンボル建物」です。屋上には「太陽電池パネル」が取り付けられています。
影日2013年2月7日 恐らくカフェになるであろう地下1階部分の完成形が分かるようになってきました。
撮影日2013年2月7日 歩行者デッキと階段部分です。
撮影日2013年2月7日 ノースゲートビルディングから見た様子です。
撮影日2013年2月7日
「大阪北口広場」の楕円形のステージ状の部分です。ステージ状の部分には「ピンコロ石」が敷かれています。
撮影日2013年2月7日 傾斜部分です。
撮影日2013年2月7日
傾斜部分に美装化のために石材が貼られています。傾斜部分は水が流れ落ちるので座れません。
階段が設置されましたが、仮設のようです。完成イメージ図を見ると正確な場所は分かりませんが、本設の階段が設置され傾斜部分を地下1階に降りれるようになっています。
撮影日2013年2月7日
ノースゲートビルディングの「アトリウム広場」と「南館(旧:Aブロック)」を結ぶ歩行者デッキの工事の様子です。
撮影日2013年2月7日 広場への階段とエスカレーターの工事の様子です。
撮影日2013年2月7日 エスカレーター本体の設置作業が行われています。
撮影日2013年2月7日 植栽が行われています。
撮影日2013年2月7日
西側の歩道で、歩道の半分ずつ路面ブロックの施工が行われています。この現場では、「路床」の上の「路盤」は、鉄筋コンクリートとなっています。
撮影日2013年2月7日
「路盤」の上には、「敷砂」が行われています。「敷砂」は、均一な密度と厚さでブロックの安定性と平坦性を確保するとともに、ブロック層に加わる荷重を均一に分散して、路盤に伝達します。
分かりやすく言えばブロックの機能的破損を防止するクッションの役目を果たします。「敷砂」をしないとブロックが割れたり破損したりします。
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)