ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 高さ約150mの超高層ビル「ヨドバシ新ビル」の続報
-ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田-
大阪市都市計画審議会が2月13日に開かれ、「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」の北側に建設する新ビルの容積率の緩和が決まり、高さ約150mの超高層ビルの建設が決まりました。
各新聞社から報道がありましたが、少しずつ正確な概要が分かるようになってきました。下記の日経新聞「ケンプラッツ」の情報が一番新しく正確だと思われます。
日経新聞・ケンプラッツ(2013/02/15)
梅田で150mの複合ビルを建設、ヨドバシカメラ
新たに判明した部分
◆ 読売新聞には、 ”今春にも着工し、2015年に完成の予定だ。” と書かれていましたが、2013年秋の着工、2016年春の完成になるようです。
◆ 私の手元にある資料では、全体の敷地面積16,270.15㎡となっていますが、約17,250㎡のようです。
◆ 既存の「ヨドバシ梅田ビル」と新ビルは、一体化させるのではなく、低層階を部分的に接続するようです。
私は、新ビル商業施設の集客をUPさせるために、新ビルも含めた「ヨドバシカメラ」直営部分の大幅な売り場の配置変更があるかと予想していましたが、部分的な接続なら大規模な配置変更は無さそうですね。
◆ 高さ90mの商業施設を基壇部に、その上部はホテルとするようです。90m~150mの部分がホテルだと比較的規模が大きいホテルになります。グランフロント大阪の「インターコンチネンタルホテル大阪」と同規模くらいでしょうか?
◆ 平面駐車場の閉鎖により、駐車スペースの減少分は地下に駐車場を設けることで補うようです。
大阪市の資料を元に手書きした配置図です。配置図を見ると既存の「ヨドバシ梅田ビル」と新ビルは一体化しているように見えますが、一体化させるのではなく、低層階を部分的に接続するようです。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- これにはビックリ! 大阪のランドマーク的な存在「大阪マルビル」を建て替え 地上30階、高さ約123mの現状建物から高層化する予定!(2022.05.14)
- 阪急阪神ホールディングス 「大阪日興ビル」と「梅田OSビル」の一体開発 「大阪日興ビル」の信託受益権の一部を追加取得!(2022.05.13)
- 大阪企業の希望の星 空調のベンツと呼ばれる「ダイキン工業」 2022年3月期の連結決算 売上高3兆円・営業利益3,000億円突破!(2022.05.11)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、高さ約147mの「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 2022年4月27日の建設状況(2022.04.29)
- 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 完成予定は2031年度に延期、事業費が694億円増えて2,326億円になる見込み!(2022.03.22)