« (仮称)清和梅田計画 2013年2月25日の状況 | トップページ | ダイビル本館 2013/03/04 遂に竣工? »

2013年3月 5日 (火)

ダイビル本館 中之島四季の丘(北西広場) オープン!

Daibuil13030431
撮影日2013年3月4日
 「ダイビル本館」の西側に「北西広場」が整備されていましたが、すでにオープンしていました。「北西広場」は、約1000坪の「花・緑・水・光」をテーマにした広場です。

 ダイビルから「北西広場」の正式名称が発表される前にブログに書くのはちょっとフライング気味ですが、正式名称は「中之島四季の丘」になると思われます。
 
 
Daibuil13030432
撮影日2013年3月4日 北西角に池があります。
  
 
Daibuil13030433
撮影日2013年3月4日 階段やスロープで上がります。
 
 
Daibuil13030434
撮影日2013年3月4日 頂上です。植物や樹木の緑はいいですね!
 
 
Daibuil13030435
撮影日2013年3月4日  盛土により、かなり高低差があります。頂上から見ると結構高いです。
 
 
Daibuil13030436
撮影日2013年3月4日 広場は、約1000坪もあるので構広いです。
 
 
Daibuil13030437
撮影日2013年3月4日
 広場の奥には、「関電ビルディング」との間に人口地盤が整備されています。「関電ビルディング」や「ダイビル本館」には、ここからも入る事が出来るようになります。
 
 
Daibuil13030438
撮影日2013年3月4日 広場と北側の「堂島川」沿いの遊歩道は歩行者デッキで結ばれます。
 
 
Daibuil13030439_2
撮影日2013年3月4日 「堂島川」側は、まだ工事中です。
 
 
Daibuil13030440
撮影日2013年3月4日
 将来再開発される西側に備えて、西側とも歩行者デッキで結ばれる準備がされています。
 
 この高さから見ると歩行者デッキは、予想される南海トラフの大地震にる大津波や集中豪雨による大洪水の際に避難路として有効である事が分かります。
 
 
Daibuil13030441
撮影日2013年3月4日
 いつ再開発が行われるか分からないので、歩行者デッキの上には暫定的に植栽が行われています。
 
 美術館や京阪電鉄の再開発が完成して、この歩行者デッキで渡る事が出来る頃まで私は生きているのでしょうか?
 
 
Daibuil13030442
撮影日2013年3月4日 西側から見た様子です。
 
 
Daibuil13030443
撮影日2013年3月4日 南西側から見た様子です。広場の地下は駐車場になっています。
 
 
Daibuil13030444
撮影日2013年3月4日 「関電ビルディング」との間に駐車場の出入り口があります。 
 
 
Daibuil13030445
撮影日2013年3月4日 
 駐車場の案内に「ダイビル本館 中之島四季の丘 駐車場」と書かれています。「北西広場」の正式名称が「中之島四季の丘」になるのは間違いないと思われますが、間違っていたらゴメンナサイ・・・

|

« (仮称)清和梅田計画 2013年2月25日の状況 | トップページ | ダイビル本館 2013/03/04 遂に竣工? »

05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む)」カテゴリの記事