祝! グランフロント大阪 2013年4月26日(金)グランドオープン! Part3:うめきた広場を地上から見た編
撮影日2013年4月26日
「グランフロント大阪」は、2013年4月26日(金)にグランドオープンしました。Part3として「うめきた広場」を地上から見た様子をUPします。
撮影日2013年4月26日
「うめきた広場」から見た「ノースゲートビルディング」です。「ノースゲートビルディング」は、「うめきた広場」から見て一番美しいように設計されている事に初めて気が付きました。
撮影日2013年4月26日 階段部分です。
撮影日2013年4月26日 この階段には工夫があります。
撮影日2013年4月26日 階段の下が暗くならないように階段と階段の間から採光されるようになっています。
撮影日2013年4月26日 「アトリウム広場」と結ぶエスカレーターです。
撮影日2013年4月26日 「うめきた広場」の楕円形のステージ状の部分です。
撮影日2013年4月26日
ステージ状の部分には「ピンコロ石」が敷かれています。更に一定間隔で埋め込み照明が設置されています。
撮影日2013年4月26日 「うめきた広場」と「南館」の間の歩道です。
撮影日2013年4月26日 北側の水景施設越しの「うめきた広場」です。
撮影日2013年4月26日 北側の水景施設越しの「うめきたSHIP」です。
撮影日2013年4月26日 「うめきた広場」を南西側から見た様子です。
撮影日2013年4月26日
南西側にあるこの部分は、地下1階への入口かと思っていましたが、地下駐輪場への入り口でした。地下1階への入口は奥にありました。
撮影日2013年4月26日 ヨドバシカメラ側に抜ける歩道です。
撮影日2013年4月26日 途中に「ぐるなび」があります。
撮影日2013年4月26日
ヨドバシカメラが見えてきました。ショートカット出来るようになって大阪駅の西側方面からヨドバシカメラへのアクセスが格段に便利になりました。
撮影日2013年4月26日 「うめきた広場」と「ノースゲートビルディング」の間の歩道です。
撮影日2013年4月26日
「うめきた広場」のヨドバシカメラ側のゲートです。どの部分にヨドバシカメラと結ぶ歩行者デッキを建設するのでしょうか?
あらかじめ歩行者デッキの橋脚の基礎工事は終わってるはずです。ひょっとして2本のゲートが橋脚の一部に変身するかも知れません・・・
撮影日2013年4月26日
「うめきた広場」の南西側にレンタサイクル「UMEGLE-CHARI」があります。料金は最初の1時間200円(以降1時間毎100円)で、ICカード(PiTaPaのみ)、クレジットカード(Visa、Master Card、JCB、アメックス、ダイナース)での支払いになります。
ICOCAなど他のICカードが使用出来ないのは、乗り逃げなど返却されない時に、本人確認が出来ないためだと思われます。
撮影日2013年4月26日
梅田エリアの巡回バス「UMEGLE-BUS」です。「うめきた広場」の西側に「グランフロント大阪[南]停留所」があります。
「UMEGLE-BUS」の停留所は、全部で12ヶ所、1周の所要時間は約30分です。運行時間は10:00~21:00、運行間隔は10分、運賃は100円(小人50円)・1日乗車券200円(小人100円)となっています。運行主体は「阪急バス」です。
| 固定リンク
« ヨドバシカメラ「マルチメディア梅田」 北側の道路を拡幅中! | トップページ | 祝! グランフロント大阪 2013年4月26日(金)グランドオープン! Part4:南館の南館テラスガーデン編 »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)