阪神電鉄 西改札口が完成し、すべての工事が完了した「阪神本線三宮駅改良工事」 Part1:コンコース編
-阪神本線三宮駅改良工事-
阪神三宮駅は、2013年春の完成を目指して、総額約153億円(駅改良工事約130億円、地下通路約7億円、歩行者デッキ約16億円)をかけて大規模な改良工事を行っていました。
西改札口が完成してすべての工事が2013年3月20日に完了しました。写真は、供用開始のすぐ後に撮影したのですが、パソコンが逝ってしまったので今までUP出来ませんでした。
写真が多いのでコンコースとホームの2回に分けてUPします。Part1ではコンコースの様子をUPします。
阪神電気鉄道・ニュースリリース(PDF:2013/01/28)
阪神三宮駅改良工事が3月20日に完了!
阪神本線三宮駅改良工事の概要
◆ 工事内容-東改札口の新設、西改札口の改築、駅排煙設備の新設、駅構内配線の変更、エレベーターの新設
◆ 総事業費-約153億円(周辺工事含む)
◆ 工期-2007年10月6日~2013年3月20日
改良工事の前までは、西改札口の改札機があった場所です。改札外の通路になったので「さんちか」側の南北の通路が広くなりました。ピカピカで見違えるように綺麗になりました。
西改札口前の「さんちか」の柱もコンコースやホームに合わせてレンガ調のパネルで美装化されています。
「三宮駅」のプレートがある正面の柱は「壁面緑化」が行われています。
改札外コンコースから見た自動改札機です。
改札内コンコースから見た自動改札機です。
改札内コンコースのエキナカの店舗です。
「東改札口」と同じく、天井は波をイメージしたデザインになっています。
一番西側に階段があります。
階段の周囲は凝ったデザインになっています。
次にエレベーターがあります。
一番東側(奥側)は、両端が上下のエスカレーター、中央が階段となっています。
| 固定リンク
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 2021年10月30日(土)から「新1番線」を供用開始 全体の完成は2024年春頃予定!(2021.10.19)
- 阪神・神戸三宮駅 可動式ホーム柵を設置 1番線ホーム・3番線ホームに「大開口(二重引き戸)型」、2番線ホームに「昇降ロープ式」(2020.07.15)
- 阪神本線 土・休日は直通運転している「快速急行」が8両編成に! Part6・8両編成で運行開始した「武庫川駅」編(2020.03.24)
- 阪神本線 土・休日は直通運転している「快速急行」が8両編成に! Part5・8両編成で運行開始した「甲子園駅」編(2020.03.23)
- 阪神本線 土・休日は直通運転している「快速急行」が8両編成に! Part4・8両編成で運行開始した「今津駅」編(2020.03.22)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- JR西日本 地上32階、高さ約160mの「JR三ノ宮新駅ビル開発」 設計者・施工者を「竹中工務店・大鉄工業JV」に決定!(2022.07.09)
- 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 施設建替え拡張に伴い2023年1月15日(日)に一時閉館!(2022.07.02)
- 完成までに150年かかるとも酷評された「神戸西バイパス」 西半分の「永井谷ジャンクション~石ヶ谷ジャンクション」間がやっと着工!(2022.06.13)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画の認可、完成イメージ公開!(2022.06.04)
- 地上32階、高さ約164mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 ラグジュアリーブティックホテル「EVOL HOTEL KOBE(仮称)」が出店!(2022.05.21)