阪神電鉄 西改札口が完成し、すべての工事が完了した「阪神本線三宮駅改良工事」 Part2:ホーム編
-阪神本線三宮駅改良工事-
阪神三宮駅は、2013年春の完成を目指して、総額約153億円(駅改良工事約130億円、地下通路約7億円、歩行者デッキ約16億円)をかけて大規模な改良工事を行っていました。
西改札口が完成してすべての工事が2013年3月20日に完了しました。写真は、供用開始のすぐ後に撮影したのですが、パソコンが逝ってしまったので今までUP出来ませんでした。
写真が多いのでコンコースとホームの2回に分けてUPします。Part2ではホームの様子をUPします。
阪神電気鉄道・ニュースリリース(PDF:2013/01/28)
阪神三宮駅改良工事が3月20日に完了!
阪神本線三宮駅改良工事の概要
◆ 工事内容-東改札口の新設、西改札口の改築、駅排煙設備の新設、駅構内配線の変更、エレベーターの新設
◆ 総事業費-約153億円(周辺工事含む)
◆ 工期-2007年10月6日~2013年3月20日
ホーム西端に階段があります。
階段の奥にエレベーターがあります。
西端の階段とエレベーターからは、乗り場まで少し歩く必要があります。
東側の、上下2基のエスカレーターと階段です。
手前の天井になんとなく「阪急」をイメージする照明があります。これも「阪急阪神ホールディングス」の影響?
レンガ調のパネルで美装化されてめちゃめちゃ綺麗になりました。
「発車票」です。
ホーム中央のドーム屋根部分です。ドーム屋根部分を残すと聞いた時、ギリシア神話の「ケンタウロス(馬の首から上が人間)」のようにならないか心配でしたが、新旧がうまくマッチして違和感がありませんでした。
ホーム中央のドーム屋根部分は、間接照明で照らされています。
ホーム天井を覆っていた無数のケーブル類は、この部分にほぼ隠されました。
ホームの柱です。
既存の柱は、レンガ調のパネルで美装化されました。柱上部は間接照明で照らしています。
柱の照明です。これもなんとなく「阪急」をイメージします。
すべてのホームに、関西私鉄では初めての「発光式列車案内表示器」が取り付けられました。
3番線(下り線)には、木製のベンチが設置されています。
軌道の移動時には、「バラスト軌道」となっていましたが、「バラスト」と「まくら木」をコンクリートで固めて簡易な「スラブ軌道」に駅構内の軌道はすべて変更されました。
ホーム東端のホーム再延長部分です。この部分の天井はむき出しになっています。
ホーム再延長部分はフェンスで入れません。阪神本線は、輸送人員的に6両編成で全く問題無いですが、近鉄奈良線・阪神なんば線と本線間を直通運転する快速急行は6・8・10両編成で運転され、8・10両編成の車両は、尼崎駅で解放作業を行っています。
ホームの再延長の長さから考えられるのが、近鉄奈良線・阪神なんば線と本線間を直通運転する快速急行の8両編成化です。
ただし阪神電鉄はこのような情報を一切公表していません。そのため現時点では私の全くの妄想です。
更に、快速急行の停車駅である「魚崎駅、芦屋駅、西宮駅(阪神車10両・近鉄車8両対応済)、甲子園駅(工事中)」のホームの長さを8両編成に対応するよう延長する必要があります。
「魚崎駅」は8両化が可能だと思いますが、「芦屋駅」はホーム両端に踏切があり、高架化しないと8両化は不可能なように見えます。
| 固定リンク
« 南海なんば第1ビル 「南海電気鉄道本社 & 大阪府立大学・なんばサテライト教室」が稼働! | トップページ | 祝! 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 2013年4月19日(金)グランドオープン! »
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神・神戸三宮駅 可動式ホーム柵(1番線ホーム・3番線ホーム)、昇降ロープ式ホーム柵(2番線ホーム)の設置が完了!(2023.04.23)
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 メチャメチャ綺麗になった東改札付近の改札外コンコース&改札内コンコース(2023.01.05)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 既存躯体の改築や可動式ホーム柵などの整備!(2023.01.04)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- JR西日本 地上32階、高さ約160mの「JR三ノ宮新駅ビル開発」 2023年6月に準備工事、2024年春に本体工事に着手!(2023.05.25)
- 神戸空港 「海に浮かび、森を感じる」構造 新ターミナルの概要発表 2025年3月末に供用開始予定!(2023.05.15)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 2023年4月18日の状況(2023.04.25)
- 神戸市役所本庁舎2号館の建て替え 地上24階、高さ約125mの「神戸市役所本庁舎2号館再整備事業」 2023年4月18日の状況(2023.04.24)
- 阪神・神戸三宮駅 可動式ホーム柵(1番線ホーム・3番線ホーム)、昇降ロープ式ホーム柵(2番線ホーム)の設置が完了!(2023.04.23)