祝! グランフロント大阪 2013年4月26日(金)グランドオープン! Part7:南館のショップ&レストラン編
撮影日2013年4月26日
「グランフロント大阪」は、2013年4月26日(金)にグランドオープンしました。Part7として南館の「ショップ&レストラン」の様子をUPします。
「ショップ&レストラン」全体の4月29日(月)までの売上額が、開業前のカード会員向けの内覧会(4月24日)も含め、約12億5千万円に上ったそうです。初年度の来場者を2500万人、売上高は400億円を見込んでいます。
ちなみに「グランフロント大阪」全体の来場者数は4月26日~4月29日の4日間で計143万人だったそうです。
昨日(4月30日)は、前回強風のため閉鎖されて撮影出来なかった「北館テラスガーデン」の撮影に行きました。ゴールデンウィークとはいえ平日だったにも関わらす凄い人出でした。
撮影日2013年4月26日 「南館」の縦の動線であるエスカレーターの周囲は、2階~7階まで6層の吹き抜けとなっています。
撮影日2013年4月26日 フロア案内を見なくても何の売場かパッと分かるのでいいですね!
撮影日2013年4月26日
6階のほとんど部分を紀伊國屋書店の「グランフロント大阪店」が占めています。売場面積1060坪の大型店です。書店大好き人間の私にとってはめちゃめちゃうれしいです。
撮影日2013年4月26日 オープン記念に「鉄道ジャーナル6月号」を買いました。
撮影日2013年4月26日 「南館」の北側は、2階、3階の2層の吹き抜けとなっています。
撮影日2013年4月26日
「南館」のメインの動線は、2階の「創造のみち」になります。「南館」は低層部が扇形のため、動線が少しややこしいですが許容範囲内だと思います。
撮影日2013年4月26日
メインの入口は、2階の大阪駅連絡デッキ側になります。JR大阪駅直結のため南館の「ショップ&レストラン」の成功は約束されたようなものです。
撮影日2013年4月26日 1階から見た吹き抜け空間です。
撮影日2013年4月26日 1階の入口です。
撮影日2013年4月26日 地下1階から見た吹き抜け空間です。
撮影日2013年4月26日
地下1階の入口です。「南館」は地下1階~地上2階の3層からアクセス出来るので便利です。出来れば「北館」もそうして欲しかったです・・・
| 固定リンク
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)