« 広島駅改良工事 広島橋上駅新築他工事(南北自由通路&橋上駅舎) 将来的には大規模なエキナカ商業施設も建設! | トップページ | なんばセントラルプラザ リバーガーデン 2013年5月20日の建設状況 »

2013年5月20日 (月)

阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 2013年5月中旬 Part1:「下新庄駅」周辺

Osakashimo12051
-下新庄駅(しもしんじょうえき)-
 「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」は、東淀川区の「淡路駅」を中心とした阪急電鉄京都線3.3kmと千里線3.8kmの合計7.1kmを高架化し、17ヶ所の踏切を無くし、都市計画道路などの交差道路を整備するプロジェクトです。
 
 駅としては、「淡路駅」、「崇禅寺駅」、「下新庄駅」、「柴島駅」の4駅が高架駅になる予定です。
 1997年1月に用地買収に着手し、2008年9月に工事に着工しました。計画では2018年度に高架に移行、2020年度に事業完了と非常に息の長い工事になります。
 
 Part1として「下新庄駅」周辺をUPします。約1年ぶりに見に行きましたが、非常にゆっくり工事が行わているので、「下新庄駅」の周辺は、この1年間の変化がほとんど分かりませんでした。
      
 
Osakashimo12052
新しい「下新庄駅(しもしんじょうえき)」は、3層構造の島式1面2線の高架駅になる予定です。
 
 ホーム南端から50mくらい南側に「東海道新幹線」の高架があります。新幹線の高架をオーバーパスする必要があるので、駅の高さは約25mになります。
 
 
Osakashimo12053
高架化された新しい「下新庄駅」の両側には側道が整備されます。
 
 
Osakashimo13051
「神崎川」の北側部分を電車内から撮影した様子です。
 
 
Osakashimo13052
「神崎川」では、仮設の鉄橋の工事が行われています。「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」は、「直上施工」、「別線施工」、「仮線施工」の3工法で工事が行われます。
 
 「神崎川」付近は、「仮線施工」が採用されるようです。仮設の鉄橋を建設して、線路を移設し、現在の鉄橋がある空間に新しい鉄橋を建設すると思われます。
 
 
Osakashimo13053
「下新庄駅」から北側を見た様子です。
 
 
Osakashimo13054
「下新庄駅」です。現在は相対式2面2線の地上駅となっています。
 
 
Osakashimo13055
「下新庄駅」の東側に用地が確保してあります。
 
 
Osakashimo13056
「下新庄駅」を南側から見た様子です。
 
 
Osakashimo13057
「下新庄駅」のホーム南端から50mくらい南側に「東海道新幹線」の高架があります。建設される高架橋は新幹線の高架をオーバーパスします。
 
 
Osakashimo13058
新幹線の高架のすぐ南側では、線路の西側で工事が行われています。このスペースを使って仮線を1線ずつ西側に移設するのでしょうか?
 
 
Osakashimo13059
更に南側です。
 
 
Osakashimo130510
更に南側です。
 
 
Osakashimo130511
更に南側です。線路の西側で工事が続いています。
 
 
Osakashimo130512
「淡路駅」に近づくと線路の東側に移動します。線路の東側には、すでに用地が買収され工事スペースが確保されています。

|

« 広島駅改良工事 広島橋上駅新築他工事(南北自由通路&橋上駅舎) 将来的には大規模なエキナカ商業施設も建設! | トップページ | なんばセントラルプラザ リバーガーデン 2013年5月20日の建設状況 »

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事