あべのハルカス 2013/06/10 「あべのハルカス近鉄本店タワー館」先行オープン直前レポート・Part1
撮影日2013年6月10日
2013年6月13日(木)に「あべのハルカス近鉄本店タワー館」が先行オープンする「あべのハルカス」です。
台風3号が近畿地方に向かっており6月13日が心配です。なんでこの時期に台風・・・ 台風も空気読めよ・・・ という感じです。
昨日(6月10日)、先行オープン直前の様子を撮影してきました。写真の枚数が膨大なためPart1とPart2分けてUPします。Part1では北面と西面の様子をUPします。
撮影日2013年6月10日 「阿倍野歩道」から見た様子です。
撮影日2013年6月10日 撮影日(6月10日)に、マスコミに公開されたようで各局のテレビクルーが集結していました。
撮影日2013年6月10日 北側から見た様子です。
撮影日2013年6月10日 北西側から見た様子です。
撮影日2013年6月10日 ロゴです。
撮影日2013年6月10日 「阿倍野歩道」と接続する2階北側の入口です。
撮影日2013年6月10日
「あべのハルカス近鉄本店タワー館」のオープンにあわせ、「百貨店の顔」ともいえる包装紙やショッピングバッグのデザインが、1995年以来18年ぶりに一新します。
デザインコンセプトは、「ひろがるつながり」だそうです。近鉄百貨店の “K” を起点とした一筆書きで、お客様と近鉄百貨店の「気持ちのつながり」を表現したそうです。
近鉄百貨店・新着情報(PDF:2013/05/23)
6月13日(木)、近鉄百貨店の包装紙および制服を一新
みなさん新しい包装紙やショッピングバッグのデザインどう思いますか? 私的にはちょっと「うーん」という感じです。まあすぐに慣れると思いますが・・・
撮影日2013年6月10日 北側の2階の歩行者通路は供用開始されています。
撮影日2013年6月10日
北側のゲートです。「あべのハルカス」の全面開業は2014年春です。「あべのハルカス近鉄本店」が先行開業してもオフィスやホテルなどの工事は2014年春まで続きます。
1階は売り場の多くの部分が工事エリアとして残ります。工事車両が入るゲートや資材置場が必要なためです。
(引用)
1階のフロアマップを公式HPから引用させて頂きました。先行オープン時は、1階の多くの部分が工事エリアで、売り場は少しであることが分かります。
撮影日2013年6月10日
旧:新館北側の様子です。新館は改修が終わった部分から「ウイング館」として順次オープンする予定です。そして2014年春にグランドオープンします。
撮影日2013年6月10日
現地に掲示してあるフロアガイドです。「ウイング館」は工事中だらけです。各階のフロアマップを見ると小さく「工事中」と書かれてるフロアでも売り場の一部を閉鎖して大規模に工事が行われているようです。
あべのハルカス近鉄本店 → フロアガイド
撮影日2013年6月10日
建て替え期間中は「ルイヴィトン 近鉄阿倍野店」は、新館北側1階に移転していました。最強ブランドである「ルイヴィトン」は予想通り、タワー館1階の一等地に移転するようです。
ただ1階は暫定開業のため、2014年春のグランドオープン時には、1階の更にいい場所に、売場面積を更に拡大して再オープンすると私は予想しています。
撮影日2013年6月10日 グランドオープンまで工事が続くので北側の道路や歩道の美装化工事は行わないようです。
撮影日2013年6月10日 地下街や地下鉄に接続する地下1階の北側入口です。
撮影日2013年6月10日 大阪市営地下鉄初の駅ナカ商業施設「エキモ天王寺」と連続したような雰囲気になります。
撮影日2013年6月10日 西側から見た様子です。
撮影日2013年6月10日 北西側から見た様子です。
撮影日2013年6月10日 「阿倍野歩道」と接続する2階の歩行者通路の入口です。
撮影日2013年6月10日 西側の2階の歩行者通路は、供用開始されています。
撮影日2013年6月10日 西側の2階にも入口があります。
撮影日2013年6月10日
西側の2階の入口付近から2階の売り場を撮影して見ました。ガラスに写り込みがひどいですが、マックスファクター「SK-Ⅱ」の「綾瀬はるか」が見えます。
ちなみに「マックスファクター」は、「P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)」の化粧品ブランドです。
撮影日2013年6月10日
西側のゲートです。「あべのハルカス」の全面開業は2014年春です。「あべのハルカス近鉄本店」が先行開業してもオフィスやホテルなどの工事は2014年春まで続きます。
1階は売り場の多くの部分が工事エリアとして残ります。工事車両が入るゲートや資材置場が必要なためです。
撮影日2013年6月10日
1階西側の歩道です。前より広くなりましたが、それでも狭く感じます。「あべの筋」の拡幅時に、歩道も拡幅されると思われます。
| 固定リンク
« 「あべの筋(都市計画道路長柄堺線)」の拡幅工事 2013年6月10日の建設状況 | トップページ | 近鉄前交差点付近 国道25号(都市計画道路尼崎平野線)の拡幅工事 2013年6月10日の建設状況 »
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)