« 大阪ドームシティ hu+gMUSEUM(ハグミュージアム) 2013年6月10日の建設状況 | トップページ | ヤンマー新本社ビル(仮称) 2013年6月17日の建設状況 »

2013年6月19日 (水)

(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事 2013年6月10日の建設状況

Osakadome130631
-(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事-

 大阪ドームシティの「大阪ガス」の敷地の開発は、「北地区」に「イオンモール大阪ドームシティ」が2013年5月31日(金)にグランドオープンしましたが、引き続き「南地区」でも開発が行われています。
 
 「南地区」の敷地を約3対1に2分割して、南側の敷地面積11,052.68㎡に「(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事」、北側の敷地面積3,866.85㎡に大阪ガスの新情報発信拠点「岩崎南地区新PR拠点新築工事」を建設中です。
 
 「(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事」の概要は、地上4階、地下0階、高さ23.0m、敷地面積11,052.68㎡、建築面積8,618.21㎡、延床面積24,967.10㎡となっています。
 届出店舗面積は12,299㎡とかなり大きいです。今のところ2013年10月の開店予定となっています
 
 「ビバホーム」は、旧「トステム」が首都圏を中心に展開していたホームセンターで、現在は「LIXILビバ」が運営しています。
 その中で地域最大級の大型ホームセンターは、「スーパービバホーム」の店名で出店しています。関西には「寝屋川店、東大阪店、橿原店」の3店舗があります。
 
 電車で行ける大型のホームセンターは少ないので、ホームセンター大好き人間の私としては期待しています。
 出来ればガーデニングとペット関係を充実させて欲しいです。インコ・オウム類や「レッドビーシュリンプ」などのビーシュリンプ類(小さなエビ)が充実していたら私的には最高なんですが・・・
 
 
Osakadome130632
北東側から見た様子です。
 
 
Osakadome130633
北西側から見た様子です。手前(北側)は「岩崎南地区新PR拠点新築工事」の建設現場です。
 
 
Osakadome130634
西側から見た様子です。
 
 
Osakadome130635
南側から見た様子です。
 
 
Osakadome130636
南東側から見た様子です。

|

« 大阪ドームシティ hu+gMUSEUM(ハグミュージアム) 2013年6月10日の建設状況 | トップページ | ヤンマー新本社ビル(仮称) 2013年6月17日の建設状況 »

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事