祝! あべのハルカス近鉄本店タワー館 2013年6月13日(木)先行オープン! Part2
撮影日2013年6月13日
2013年6月13日(木)に「あべのハルカス近鉄本店タワー館」が先行オープンした「あべのハルカス」です。
写真の枚数が多いためPart1とPart2分けてUPします。Part2では北西側の階段、ウイング館屋上の「空の広場」予定地、15階の「アウトリガートラス」をUPします。
「あべのハルカス近鉄本店」の斬新なところの1つに館内放送の一部に男性の声を使用していることです。男性の起用は極めて珍しいです。
店内ナレーションに、ドキュメンタリー番組「情熱大陸」などで有名な人気ナレーター「窪田等氏」を起用しています。
声が美しいので耳に優しいです。「窪田等氏」と言えば、私は「F1グランプリ総集編」のナレーションのイメージがあります。
撮影日2013年6月13日 売り場の北西角に階段があります。
撮影日2013年6月13日 14階から見た様子です。北側と西側の視界が開けていますが、特に北側の眺望がいいです。
撮影日2013年6月13日 西側はあまり見えません。
撮影日2013年6月13日 巨大な「耐震ブレース」が萌えです。
撮影日2013年6月13日
「タワー館」の10階から「ウイング館」の屋上に出る事が出来す。この高さは「ウイング館」の10階床ですが、実際は3.5階があるので構造上は11階床になります。
タワー館とウイング館は階高がかなり違いますが、階段で下がっているので、タワー館の10階床の高さは、ウイング館の11階床(構造上)の高さより更に高いことが分かります。
撮影日2013年6月13日 木製の大階段です。
撮影日2013年6月13日
工事中ですが、「ウイング館」の屋上には約3,200㎡の開放的な「空の広場」や約600㎡の「屋上菜園」が整備されます。両施設とも2014年春のオープン予定です。
撮影日2013年6月13日 北側に「屋上菜園」が整備されます。
撮影日2013年6月13日 すでに実際に野菜を試験栽培しています。
撮影日2013年6月13日 南側に「空の広場」が整備されます。
撮影日2013年6月13日
私がずっと謎に思っていたのが、15階の「アウトリガートラス」が東側に飛び出ている事です。
この部分は機械室になりますが、制振構造上東側に飛び出る必要があるのか? とずっと不思議に思っていました。
撮影日2013年6月13日
10階から見ると思いっきり東側に飛び出ている様子が分かります。天井に「ACW(アルミカーテンウォール)」沿って溝がありますが、これは窓拭き用のゴンドラを吊るガイドです。
撮影日2013年6月13日
「タワー館」の敷地は長方形のイメージがありますが、実際は「タワー館」の北東側に「ウイング館」が食い込んでいます。
撮影日2013年6月13日
空調機器が見えます。15階の「アウトリガートラス」が東側になぜ飛び出ているのか? あくまでも私の考えですが、東側に飛び出ている部分に空調機器を設置するためではないでしょうか?
多くの超高層ビルは、塔屋のヘリポートの周囲に空調機器を設置して外気を取り入れたり排熱したりしています。
もしくはビル壁面に「防水ガラリ」を設置して空調機器の外気を取り入れたり排熱したりしています。
しかし、「あべのハルカス」は、16階は屋上庭園、58階~60階は展望台のため空調機器の設置場所がほとんどありません。
また全面「ACW(アルミカーテンウォール)」で「防水ガラリ」も見当たりません。そのために東側に飛び出して空調機器を設置するスペースを確保したのではないでしょうか?
| 固定リンク
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)