(仮称)清和梅田計画 2013/07/16 タワークレーン登場! タワークレーンが倒れない仕組みは?
-(仮称)清和梅田計画-
曽根崎二丁目の「梅田第一ビルディング」と「旭屋書店」の跡地が「(仮称)清和梅田計画」として再開発されます。
地上21階、塔屋1階、地下2階、最高部106.15m(軒高104.05m)の超高層オフィスビルが建設される予定です。
アップです。
タワークレーンの組み立てが始まっていました。
前回予想した通りこの場所に登場しました。3階床にタワークレーンの「ジブ」も見えます。
タワークレーン本体と比べ、支える「ベース架台」が小さいのに「なぜ倒れないんだろう?」と不思議に思う方もいるのではないでしょうか?
「ベース架台」は非常に小さいですが、4ヶ所でしっかり建物本体の鉄骨に固定されています。これが倒れない理由ですね。
固定されているのは、ベース架台の「アウトリガ」部分です。建物本体の鉄骨にガッチリ固定されている様子が分かります。
フロアクライミングする時は、「アウトリガ」を縮め鉄骨と離れます。そして「ベース架台」と「マスト(支柱)」がいっしょに上昇していきます。
前回UPした写真です。タワークレーンの設置場所は、柱部分でもないのに梁に4つのこぶあるので予想できます。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 地上39階、 高さ約144mの「ジオタワー大阪十三」 長周期地震動に対して揺れを大幅に低減する制御層制震構造(KaCLASS)」を初導入!(2023.06.10)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 廃止された「旧3番線」と改良工事中の「4番線」 2023年6月1日の建設状況(2023.06.07)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part2:「ホームドア」が設置された新3番線ホーム編!(2023.06.06)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part1:「ホームドア」が設置された新2番線ホーム編!(2023.06.05)
- 「古河大阪ビル」の跡地 地上40階、高さ162mの「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」 2023年6月1日に着工!(2023.06.02)