大阪府庁舎本館南側 「重粒子線がん治療施設整備運営事業」の建設予定地
-重粒子線がん治療施設整備運営事業-
「重粒子線がん治療」は、放射線の一種である「重粒子線」で、がんの病巣をピンポイントで狙い撃ちする治療です。
「重粒子線」は、エックス線よりも質量が重く、破壊力の強い「重粒子線(炭素イオンなど)」を光速の7割にまで加速させ、体の表面から照射し、体内のがん細胞を死滅させます。
切除手術を必要としないため患者への負担が少なく、高齢者や長期休職が難しい人も通院治療が受けられます。
国内の稼働施設は、「放射線医学総合研究所(千葉市)」、「群馬大病院 (前橋市)」、「兵庫県立粒子線医療センター (兵庫県たつの市)」、「九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)」の4施設です。
開業前の「九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)」を安倍晋三首相が視察して話題になりました。
2015年には「神奈川県立がんセンター(横浜市)」にも開業する予定ですが、大阪府も「重粒子線がん治療施設整備運営事業」を計画しています。
大阪府 → 重粒子線がん治療施設整備運営事業
2年くらい前に開院前の「神戸市立医療センター中央市民病院」を見学しましたが、医療機器がアメリカやヨーロッパ製ばかりだったので「国産の医療機器はほとんど無いんですね・・・」と質問すると、「実際に使い比べてみると技術の差は歴然です!」との返事が帰ってきました。
実際に目にするのもアメリカの「GE(ゼネラル・エレクトリック)」、ドイツの「シーメンス」、オランダの「フィリップス」ばかりで、日本人としてちょっとさみしかったです・・・
しかし、「粒子線治療技術」は日本のお家芸で、装置の大半は日本メーカーが製造しています。
「九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)」に導入した重粒子線を発生・加速させる「加速器」や「照射装置は、三菱電機などの日本製です。
「重粒子線がん治療施設整備運営事業」の建設予定地です。隣接地に移転してくる「大阪府立成人病センター整備事業」と連携したプロジェクトです。
「重粒子線がん治療施設整備運営事業」の建設予定地を南東側から見た様子です。
「重粒子線がん治療施設整備運営事業」の敷地の北側には、立体駐車場や「大阪府庁舎分館六号館」などがあります。かなり老朽化していますが、当面は残すようです。
「重粒子線がん治療施設整備運営事業」の敷地の南側には、大阪府警察本部の「警察本部庁舎」があります。
地上9階(一部地上10階)、地下3階、延床面積約118,200㎡の巨大なビルです。1期と2期に分けて建設されました。
| 固定リンク
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 難波宮跡公園(北部ブロック)整備運営事業及び難波宮跡(南部ブロック)管理運営事業 「NTT都市開発」を代表とするグループを設置予定者に決定!(2022.08.05)
- 御堂筋の玄関口にランドマークビル 地上31階、高さ約149mの「淀屋橋駅東地区都市再生事業」 2022年7月30日の建設状況(2022.07.31)
- 御堂筋の玄関口にランドマークビル 地上31階、高さ約149mの「淀屋橋駅東地区都市再生事業」 2022年7月8日に新築工事に着手!(2022.07.13)
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上28階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2022年7月1日の解体状況(2022.07.03)
- 大阪京町堀にIHGホテルズ&リゾーツのプレミアムホテルブランド「voco」日本初上陸 ホテル名称は「voco大阪セントラル」に決定!(2022.06.27)