新・新ダイビル(仮称)新築工事 2013/08/27 地上部分の鉄骨建方が始まる!
撮影日2013年8月27日 遠景です。
撮影日2013年8月27日 全景です。
撮影日2013年8月27日 地上部分の鉄骨建方が始まりました。
撮影日2013年8月27日
階数が分かりにくいですが、一気に4階(5FL)まで鉄骨建方が行われています。3階の「機械室」は、2フロア分の高さを使用しています。
フロア図です。
撮影日2013年8月27日
パッと見は、1階・2階は階高が高い1階のよう見えます。他のダイビルと同じように1階・2階は、吹き抜けの「商業ゾーン」となります。
撮影日2013年8月27日
「新・新ダイビル(仮称)新築工事」の特徴的な省エネのために日射を遮断する「大庇」の鉄骨が姿を現しています。
「大庇」は、東西が共に3.2m、南側が1.8m外側に張り出しています。最近このように「大庇」を設置するビルが増えつつあります。
撮影日2013年8月27日
敷地東側部分です。「乗入れ構台」が見えます。「一次掘削工事(根切り)」は完了しています。
撮影日2013年8月27日 南西側から見た様子です。
撮影日2013年8月27日 少し高い所から見た様子です。
撮影日2013年8月27日
南東側から見た様子です。3階・4階のように見える部分は、間に梁が無く、3階である事が分かります。3階は2フロア分の高さを使った「機械室」になります。
撮影日2013年8月27日 円形の「CFT柱」です。柱と梁を接合する「仕口」が「外ダイアフラム形式」となっています。
撮影日2013年8月27日 4階の「ブレース」です。
| 固定リンク
「05 中之島ダイビル(周辺のダイビル含む)」カテゴリの記事
- 新ダイビル 2015/02/25 公園のように広い約1,000坪となる「堂島の杜」の植栽がほぼ完了!(2015.03.01)
- 新ダイビル 2015/02/12 敷地の四隅に「羊のオブジェ」が復活!(2015.02.14)
- 新ダイビル 2015/01/31 敷地内の植栽が最盛期!(2015.02.04)
- 新ダイビル 2014/11/13 タワークレーンがすべて姿を消す!(2014.11.17)
- 新ダイビル 2014/10/30 最後のタワークレーンが自力で降下中!(2014.11.01)