« おおさか東線 JR淡路駅(仮称) 2013年8月14日の建設状況 | トップページ | キリンビール京都工場跡地 洛南高等学校附属小学校 2013年8月14日の建設状況 »

2013年8月16日 (金)

阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 「淡路駅」の駅本体の高架化工事が始まる!

Osakaawaji12051
-淡路駅(あわじえき)-
 「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」は、東淀川区の「淡路駅」を中心とした阪急電鉄京都線3.3kmと千里線3.8kmの合計7.1kmを高架化し、17ヶ所の踏切を無くし、都市計画道路などの交差道路を整備するプロジェクトです。
 
 駅としては、「淡路駅」、「崇禅寺駅」、「下新庄駅」、「柴島駅」の4駅が高架駅になる予定です。
 1997年1月に用地買収に着手し、2008年9月に工事に着工しました。計画では2018年度に高架に移行、2020年度に事業完了と非常に息の長い工事になります。
 
 
Osakaawaji12052
駅としては、「淡路駅」、「崇禅寺駅」、「下新庄駅」、「柴島駅」の4駅が高架駅になる予定です。
 
 
Osakaawaji12053
新しい「淡路駅」は、4層構造の島式2面4線の高架駅になる予定です。駅の高さは約30mになります。
 
 
Osakaawaji12054
現在の「淡路駅」の手書きの配線図です。京都線と千里線の上りと下りが3ヶ所で平面交差する非常に複雑な配線となっています。そのため「淡路駅」に到着する前の電車は信号待ちが頻発します。
 
 
Osakaawaji12055
改良後の「淡路駅」の手書きの配線図です。下りと(4階)と上り(3階)が立体交差になり「淡路駅」のネックだった頻発する信号待ちは解消されます。
 
 
Osakaawaji130811
「淡路駅」のホームから見た様子です。駅本体の高架化工事が本格的に始まっています。
 
 
Osakaawaji130812
西側寄りから見た様子です。
 
 
Osakaawaji130813
撮影日はお盆休みで工事は休みでした。クローラークレーンの「ブーム」も寝かされていました。
 
 
Osakaawaji130814
「オールケーシング掘削機」です。
 
 
Osakaawaji130815
「オールケーシング掘削機」のアップです。地中障害物の撤去を行っています。
 
 
Osakaawaji130816
「ケーシングチューブ」です。
 
 
Osakaawaji130817
「ハンマークラブ」です。クローラークレーンで「ハンマークラブ」を吊り上げ、ケーシングチューブ内に勢いよく落下させて、地中障害物の撤去や土砂を掘削排土します。
 
 
Osakaawaji130818
「淡路駅」西側の阪急京都線の高架工事の様子です。
 
 
Osakaawaji130819
「城東貨物線」の東側の阪急京都線の工事の様子です。高架橋が姿を現しています。
 
 
Osakaawaji130820
先に「城東貨物線」が見えます。複線化・旅客化工事され「おおさか東線」となるを城東貨物線をオーバーパスする構造になります。
 
 
Osakaawaji130821
高架橋を別方向から見た様子です。
 
 
Osakaawaji130822
更に東側の阪急京都線の工事の様子です。

|

« おおさか東線 JR淡路駅(仮称) 2013年8月14日の建設状況 | トップページ | キリンビール京都工場跡地 洛南高等学校附属小学校 2013年8月14日の建設状況 »

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事