おおさか東線 JR淡路駅(仮称) 2013年8月14日の建設状況
-おおさか東線・JR淡路駅(仮称)-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。
そのうち南側の「放出駅」~「宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日にに部分開業しました。
未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
新駅として、新大阪駅に近い側から「西吹田駅(仮称)、淡路駅(仮称)、都島駅(仮称)、野江駅(仮称)」の4駅が計画されています。
写真は、JR淡路駅(仮称)が建設される予定地の南東側部分です。阪急では「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」が行われています。
阪急「淡路駅」も高架化されますが、「城東貨物線」はかなり東側を走っているので、JR淡路駅(仮称)の建設予定地とは距離があります。
そのため「JR淡路駅(仮称)」と阪急の「淡路駅」は、クロスでの交差は出来ません。お互いの駅の連絡は不便な構造になります。
南東側部分は、一番工事が進んでおり「シートパイル(鋼矢板)」が圧入されています。
北東側部分です。仮囲いは設置されていますが、まだ工事は行われていません。
北側に「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」の高架橋が見えます。「おおさか東線」をオーバーパスする構造になります。
北西側部分です。仮囲いは設置されていますが、まだ工事は行われていません。
南西側分です。まだ仮囲いも設置されていません。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2019/02/19 2年ぶりに再開した「グランフロント大阪 北館テラスガーデン」から見ると迫力満点!(2019.02.19)
- 高さの最高限度195mの「堂島二丁目特定街区」 旧電通ビル既存建物解体工事 2019/02/06 地上躯体の解体工事がほぼ完了!(2019.02.09)
- 中之島4丁目用地における未来医療国際拠点整備・開発事業 「日本生命、京阪ホールディングス、関電不動産開発」を選定!(2019.02.08)
- ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2019/02/06 32階・33階・34階(35FL)部分の鉄骨建方が始まる!(2019.02.07)
- 「パレスホテル」が進出 (仮称)堂島浜プロジェクト 2016/02/06 地上部分の「鉄骨建方」が本格化!(2019.02.07)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本 大阪駅に「昇降式ホーム柵」を設置 Part1・2019年2月16日(土)に使用開始した5番のりばの「昇降式ホーム柵」(2019.02.21)
- JR西日本 「東淀川駅」を橋上駅舎化 & 東西自由通路を整備 2018年11月11日(日)から供用開始 Part1・外観&ホーム編(2018.11.11)
- うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 「北3工区」の未着工部分 2019年1月29日の建設状況(2019.02.04)
- JR東海 リニア中央新幹線の「名古屋市ターミナル駅」 2019/01/10 在来線の名古屋駅の北端で大規模に工事が進行中!(2019.01.29)
- JR九州 博多コネクティッド(容積率緩和) 「JR博多シティ(博多駅ビル)」を在来線ホーム上に拡張!(2019.01.20)