« 立命館大学 大阪茨木新キャンパス整備事業 2013年8月12日の建設状況 | トップページ | 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 「淡路駅」の駅本体の高架化工事が始まる! »

2013年8月16日 (金)

おおさか東線 JR淡路駅(仮称) 2013年8月14日の建設状況

Osakaawaji13081
-おおさか東線・JR淡路駅(仮称)-

 「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。
  
 そのうち南側の「放出駅」~「宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日にに部分開業しました。
 未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
 
 新駅として、新大阪駅に近い側から「西吹田駅(仮称)、淡路駅(仮称)、都島駅(仮称)、野江駅(仮称)」の4駅が計画されています。
 
 写真は、JR淡路駅(仮称)が建設される予定地の南東側部分です。阪急では「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」が行われています。
 阪急「淡路駅」も高架化されますが、「城東貨物線」はかなり東側を走っているので、JR淡路駅(仮称)の建設予定地とは距離があります。
 
 そのため「JR淡路駅(仮称)」と阪急の「淡路駅」は、クロスでの交差は出来ません。お互いの駅の連絡は不便な構造になります。
 
 
Osakaawaji13082
南東側部分は、一番工事が進んでおり「シートパイル(鋼矢板)」が圧入されています。
 
 
Osakaawaji13083
北東側部分です。仮囲いは設置されていますが、まだ工事は行われていません。
 
 
Osakaawaji13084
北側に「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」の高架橋が見えます。「おおさか東線」をオーバーパスする構造になります。
 
 
Osakaawaji13085
北西側部分です。仮囲いは設置されていますが、まだ工事は行われていません。
 
 
Osakaawaji13086
南西側分です。まだ仮囲いも設置されていません。

|

« 立命館大学 大阪茨木新キャンパス整備事業 2013年8月12日の建設状況 | トップページ | 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 「淡路駅」の駅本体の高架化工事が始まる! »

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事