« 京都大学(医病)総合高度先端医療病棟」の建設予定地 2013年7月30日の建設状況 | トップページ | 香里園かほりまち 1街区の「ザ・香里園レジデンス」 2013年7月30日の建設状況 »

2013年8月 7日 (水)

京都大学のiPS細胞研究2番目の拠点 京都大学(南部)総合先端基盤研究棟(iPS細胞研究所第2研究棟)新営その他工事

Kyotouniversity130711
-iPS細胞研究所第2研究棟-

 山中伸弥教授が所長を務める「京都大学 iPS細胞研究所」では、iPS細胞作製技術を用いて創薬、新しい治療法の開発、病気の原因の解明や再生医療への応用を実現するための研究を行っています。
 
 2010年5月8日には「CiRA(サイラ:Center for iPS Cell Research and Application) 京都大学iPS細胞研究所」の竣工式・開所式が行われました。
 
 京都大学では、「iPS細胞研究所第2研究棟」の建設を計画しています。計画名は「京都大学(南部)総合先端基盤研究棟(iPS細胞研究所第2研究棟)新営その他工事」です。
 ネットで検索してもほとんどヒットしません。そのため正確な建設場所は不明ですが「CiRA(サイラ)」の北側の敷地に建設されると思われます。
 
 
Kyotouniversity13052
2010年5月8日に竣工式・開所式が行われた「CiRA(サイラ:Center for iPS Cell Research and Application) 京都大学iPS細胞研究所」です。
 
 
Kyotouniversity130712
「京都大学(南部)総合先端基盤研究棟(iPS細胞研究所第2研究棟)新営その他工事」の正確な建設場所は不明ですが、京都大学の新薬開発拠点「メディカルイノベーションセンター(MIC)」の東側の敷地に建設されると思われます。
 
(お詫び)
 今年の5月に京都大学の新薬開発拠点「メディカルイノベーションセンター棟」をUPした時に、 ”、5月12日時点ではまだ着工していませんでした。” と書きましたが、完成して2013年5月から本格的に研究開発を開始していました。

 
 
Kyotouniversity130713_2
「京都大学(南部)総合先端基盤研究棟(iPS細胞研究所第2研究棟)新営その他工事」の建築計画の概要です。

|

« 京都大学(医病)総合高度先端医療病棟」の建設予定地 2013年7月30日の建設状況 | トップページ | 香里園かほりまち 1街区の「ザ・香里園レジデンス」 2013年7月30日の建設状況 »

61 京都府」カテゴリの記事

96 大学編」カテゴリの記事