雰囲気がすっかり変わった京都のビジネス街の中心「四条烏丸交差点」
-四条烏丸交差点-
京都や奈良の神社仏閣が大好きな私は、「京都にはビルは不要!」と言いたいところですが、2013年5月1日時点の推計人口1,472,334人の京都市なのでそういう訳にはいきません。
150万人近い人口と膨大な観光客を支えるためには、ビルは当然必要です。京都市のビジネス街の中心は、「四条烏丸交差点」付近ですが、ビルが建て替えられて雰囲気がすっかり変わっています。
一番最初に建て替えられたのが、北東角の 「京都三井ビルディング」です。地上8階、塔屋2階、地下1階で、1984年9月に竣工しました。
「京都三井ビルディング」の角は重厚なデザインとなっています。
南西角の「四条烏丸ビル」です。「京都三井ビルディング」の次に建て替えられましたが、詳細は調べても分かりませんでした。
南東角の「京都ダイヤビル」です。地上8階、地下1階で、2007年10月に竣工しました。
「京都ダイヤビル」の角も重厚なデザインとなっています。
北西角の「アーバンネット四条烏丸ビル」です。地上7階、地下1階で、2010年10月に竣工しました。
下層階の商業ゾーンは「LAQUE(ラクエ)四条烏丸」という名称です。
| 固定リンク
« 住友村の「淀屋橋ミッドキューブ」 2013/08/01 タワークレーン登場! | トップページ | 地上35階の超高層タワーマンション (仮称)淡路町3丁目マンション新築工事 2013年8月下旬に着工へ! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)