おおさか東線新大阪駅構内改良工事 4号ホーム(旧17・18番のりば) 2013年8月22日の改修状況
-おおさか東線新大阪駅構内改良工事-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅~久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。2018年度末の開業に向けて工事を行っています。
関連工事として、在来線のJR新大阪駅では、「おおさか東線新大阪駅構内改良工事」が行われています。東端では新しいホームの新設工事が行われていました。
工事の進捗に伴い、ホームの増設工事が完成しました。そして2012年年12月16日(日)始発から供用開始されました。
それに伴い、新大阪駅構内の線路配線を変更が行われ、新しいホームは、「新5号ホーム(新17・18番のりば)」となりました。
新しいホームは、おおさか東線用ではなく、既存の各路線を西側から東側にそれぞれホーム1面分ずつ移動させ、その結果、空いた最も西側がおおさか東線のホームになります。
現在、4号ホーム(旧17・18番のりば)は、改修工事のため閉鎖されています。工事の進捗にあわせ、線路の配線を変更するとともに、使用ホームを順次変更し、最終的には、現在の4面8線から5面10線の形態になります。
ホームの南側部分です。
ホーム屋根の改修工事が行われ綺麗になりました。
南側の接続部分です。天井にはお化粧板が取り付けられます。
「エスカレーター」の工事の様子です。
北側の接続部分です。
ホームの北側部分です。
北側にホーム屋根の延長が行われました。
ホームの北側部分は、ホームの高さが低いのでかさ上げ工事が行われます。
かさ上げのための「PC板」が準備されています。
建てられた柱の周囲に土砂が見えます。在来線の新大阪駅も新幹線と同じく1964年10月1日開業と比較的新しいですが、ホームの多くの部分が「盛土式ホーム」である事が分かります。
北端近くは「桁式ホーム」となっています。詳しいことは分かりませんが、この部分は開業後に北側に後から延伸したんでしょうか?
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2022 「ウィーン」が 首位に返り咲き 大阪が10位にランクイン! (2022.06.24)
- これにはビックリ! 大阪のランドマーク的な存在「大阪マルビル」を建て替え 地上30階、高さ約123mの現状建物から高層化する予定!(2022.05.14)
- 阪急阪神ホールディングス 「大阪日興ビル」と「梅田OSビル」の一体開発 「大阪日興ビル」の信託受益権の一部を追加取得!(2022.05.13)
- 大阪企業の希望の星 空調のベンツと呼ばれる「ダイキン工業」 2022年3月期の連結決算 売上高3兆円・営業利益3,000億円突破!(2022.05.11)