« 大阪ドームシティ hu+gMUSEUM(ハグミュージアム) 2013年9月24日の建設状況 | トップページ | ホテルシェレナ跡地 (仮称)神戸市中央区元町通6丁目計画 2013年9月24日の状況 »

2013年9月30日 (月)

(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事 2013年9月24日の建設状況

Osakadome130911
-(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事-

 9月27日に常翔学園の「梅田キャンパス」の建設が発表されましたが、詳細が分かりました。概要は、地上22階、地下2階、高さ125.2m、延床面積約33,240㎡です。
 
 構造は鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造で、2014年1月~2月に着工します。設計・監理は「服部建築事務所、石本建築事務所、安井建築設計事務所JV」、施工は「西松建設、きんでん」となっています。やはりこういう情報は専門紙が一番正確ですね。
 
 建設通信新聞(2013/09/30)
 西松で13年明け着工/立地生かし教育拠点/常翔学園の梅田キャンパス
 
 本題に戻って、大阪ドームシティの「大阪ガス」の敷地の開発は、「北地区」に「イオンモール大阪ドームシティ」が2013年5月31日(金)にグランドオープンしましたが、引き続き「南地区」でも開発が行われています。
 
 「南地区」の敷地を約3対1に2分割して、南側の敷地面積11,052.68㎡に「(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事」、北側の敷地面積3,866.85㎡に大阪ガスの新情報発信拠点「岩崎南地区新PR拠点新築工事」を建設中です。
 
 「(仮称)スーパービバホーム京セラドーム大阪店 新築工事」の概要は、地上4階、地下0階、高さ23.0m、敷地面積11,052.68㎡、建築面積8,618.21㎡、延床面積24,967.10㎡となっています。
 届出店舗面積は12,299㎡とかなり大きいです。今のところ2013年10月の開店予定となっています
 
 「ビバホーム」は、旧「トステム」が首都圏を中心に展開していたホームセンターで、現在は「LIXILビバ」が運営しています。
 その中で地域最大級の大型ホームセンターは、「スーパービバホーム」の店名で出店しています。
 
 関西地区には「寝屋川店、東大阪店、橿原店」、2013年6月26日にオープンした「スーパービバホーム伊丹店」を合わせて4店舗あります。
 
 
Osakadome130912
北東側から見た様子です。関西地区では5店舗目となります。
 

 
 
Osakadome130913
南東側から見た様子です。
  
 
Osakadome130914
南側から見た様子です。
 
 
Osakadome130915
西側から見た様子です。
 
 
Osakadome130916
北側から見た様子です。この部分は大阪ガスの「Hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)」で隠れます。

|

« 大阪ドームシティ hu+gMUSEUM(ハグミュージアム) 2013年9月24日の建設状況 | トップページ | ホテルシェレナ跡地 (仮称)神戸市中央区元町通6丁目計画 2013年9月24日の状況 »

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事