巨大商業施設 (仮称)イオンモール京都桂川新築工事 2013年12月28日の建設状況
-(仮称)イオンモール京都桂川新築工事-
いろいろあった2013年もあっという間に過ぎ、今日は大晦日です。今年1年、ホームページやブログを応援して頂いて本当にありがとうございました。
キリンビール京都工場跡地は、京都市南区と向日市にまたがる甲子園球場の5倍以上の約22万㎡の広大な敷地です。
キリンビールは京都工場を1999年に閉鎖しました。一帯ではキリンビール京都工場跡地以外にも、工場跡地西側にあった農地の区画整理が行われています。
その中で中心施設となるのが「(仮称)イオンモール京都桂川新築工事」です。オープンは2014年10月を予定しています。
敷地面積約92,000㎡、延床面積約220,000㎡、総賃貸面積約77,500㎡、店舗面積約53,000㎡、駐車台数3,000台の巨大な商業施設です。
地上3階(一部4階)、地下1階で、スーパー「イオン」や飲食店、シネマコンプレックス、スポーツジムなどが入居します。
イオンモール・ニュースリリース(PDF:2013/05/23)
(仮称)イオンモール京都桂川」の開発計画について
街区図です。
「C街区」を北東側から見た様子です。
「C街区」の北東角部分です。
竹中工務店が開発した「波形鋼板耐震壁」が見えます。地震対策として「波形鋼板耐震壁」と「耐震ブレース」を採用しているようです。
北西角から見た「C街区」の北側部分です。
北西角から見た「C街区」の西側部分です。
「C街区」を南西側から見た様子です。
「C街区」を南東側から見た様子です。
道路を挟んだ北側の「B街区」の様子です。
「B街区」を南西側から見た様子です。
「JR桂川駅」です。「(仮称)イオンモール京都桂川」とは歩行者用立体通路で、隣接する「JR桂川駅」の橋上駅舎と直結し、利便性を向上させます。
(おまけ)
同じ街区の「京都銀行(仮称)桂川研修センター新築」の建設現場です。
(おまけ)
「京都銀行(仮称)桂川研修センター新築」の北側の建物は、南側が階段状になっている斬新なデザインです。
(おまけ)
同じ街区に最初に稼働した健康器具製造大手「オムロンヘルスケア」の本社です。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)