JR岡山駅南地区 西日本最大級の「イオンモール岡山」 2014年1月2日の建設状況
-イオンモール岡山-
「イオンモール岡山」は、JR岡山駅南地区に建設中の西日本最大級のショッピングモールです。2014年11月のオープン予定です。
イオンモール・ニュース一覧(PDF:2013/04/24)
岡山駅前に新たな大規模都市型拠点誕生「イオンモール岡山」起工式を実施
西日本最大級店舗で、概要は、地上8階、地下2階、延床面積約250,000㎡、総賃貸面積約88,000㎡となっています。
この土地は元々は岡山市に本社を置くバイオメーカー「林原」の土地でした。「林原」は、「糖質トレハロース」や抗がん剤に使われる「インターフェロン」の生産・販売で有名でした。
イオンモール岡山の概要
◆所在地-岡山県岡山市北区下石井一丁目
◆ 階数-地上8階、地下2階
◆ 敷地面積-約46,000㎡
◆ 延床面積-約250,000㎡
◆ 総賃貸面積-約88,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 専門店数-約350店舗
◆ 設計者・施工者-大本組
◆ オープン-2014年11月予定
仮囲いに掲示してある北東側から見た全体鳥観イメージパースです。郊外型と違い、都市型のため「イオンモール」にしては珍しく、地上8階、地下2階となっています。
売り場は1階~7階に配置されます。イメージパースの右側(西側)は、駐車場棟です。駐車台数は合計で約2,500台です。
仮囲いに掲示してある北東側から見た外観イメージパースです。
仮囲いに掲示してある南東側から見た外観イメージパースです。
北東側から見た様子です。
鉄骨建方が本格的に行われています。
上層階が駐車場の西側の棟はまだ地上に姿を現していません。
南東側から見た様子です。
南西側から見た様子です。
南側から見た西側の棟の建設予定地です。
西側から見た様子です。
北西側から見た様子です。スパンごとに鉄骨建方を最高部まで一気に行い、クレーンを後退移動しながら建設する「建て逃げ工法」を採用しているようです。
| 固定リンク
« JR尼崎駅改良工事 大阪駅方面に大規模橋上駅舎増設 2013年12月28日の建設状況 | トップページ | 京都府向日市 「洛南高等学校附属小学校」西側の用地には、「トヨタ」と「スズキ」のカーディーラーが進出 »
「77 岡山県・鳥取県」カテゴリの記事
- 岡山・備後エリアに導入する新型車両(227系近郊形直流電車) 新型車両の愛称名が「Urara(うらら)」に決定!(2023.02.02)
- JR岡山駅前の大規模複合再開発 地上31階の「岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業」 2022年11月8日に起工式を挙行!(2022.11.08)
- JR西日本 山陰・山陽エリアを結ぶ特別急行列車(運行区間は岡山駅~出雲市駅) 特急やくも273系車両デザインの決定!(2022.10.23)
- 岡山市の「両備グループ」 杜の街グレース(杜の街づくりプロジェクト) 商業エリアが2022年9月23日にオープン!(2022.07.30)
- 「岡山城」をイメージした新たなランドマーク 地上17階、高さ約87mの 「岡山市新庁舎整備」 一般競争入札(総合評価方式・簡易型)を公告!(2022.07.12)