« 福岡市交通局 地下鉄七隈線の延伸工事(博多駅と接続) 2014年2月12日に着工! | トップページ | 広島市 高精度放射線治療センター・地域医療総合支援センター 2014年1月10日の建設状況 »

2014年1月30日 (木)

画期的な発見! 神戸市の理化学研究所 新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)」を開発!

Kobestap14011
-STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)-

 昨夜、ビックリするようなニュースが入ってきました。神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループは、皮膚などの体の細胞を弱酸性の溶液に30分間ほど浸すだけで体のさまざまな組織になる「万能細胞」を作り出すことにマウスの実験で成功したと発表しました。
 
 独立行政法人理化学研究所・プレスリリース(2014/01/29)
 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見
 
 NHKニュース(2014/01/29)
 弱酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」作成に成功
 
 「動物の細胞は外からの刺激だけでは万能細胞にならない」という通説を覆す画期的な発見です。
 外からの刺激で多能性を獲得することから「STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)」と名付けられました。
 
 万能細胞には、受精卵を壊して作る「ES細胞(胚性幹細胞)」、体細胞の核を卵子に入れて作る「クローンES細胞」もありますが、倫理的な問題が指摘されています。
 また「iPS細胞」は、特定の遺伝子を入れて作るため、遺伝子が傷ついてがん化の恐れがあります。
 
 研究グループは、今後、ヒトの細胞でも同じことが出来るか、研究を進めることにしています。
 ヒトの細胞でも同じことが出来たら「iPS細胞」に続くスーパーノーベル賞級の研究成果になります。
 
 調べてみると小保方晴子リーダーはまだ30歳のようです。ネットでは早くも「可愛すぎる」と話題になっています。日本のリケジョは凄い!日本人女性初のノーベル賞を受賞して欲しいですね!
  
 「iPS細胞」も「STAP細胞」も関西発です。万能細胞の世界的な発見が関西発であることは関西人として誇らしいですね。「STAP細胞」が「神戸医療産業都市」の更なる発展に大きく貢献する事を期待します。

|

« 福岡市交通局 地下鉄七隈線の延伸工事(博多駅と接続) 2014年2月12日に着工! | トップページ | 広島市 高精度放射線治療センター・地域医療総合支援センター 2014年1月10日の建設状況 »

51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事