ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) ハリー・ポッター「The Wizarding World of Harry Potter」 2014年2月7日の建設状況
-The Wizarding World of Harry Potter-
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は、450億円を投じて、2014年夏頃の開業を目指して「ハリー・ポッターの魔法の世界(The Wizarding World of Harry Potter)」を建設中です。ハリー・ポッターの導入は世界3番目、アメリカ以外では初めてとなります。
建設場所は、平面駐車場として使用している15haの一部を使用します。駐車場が狭くなるために、西側の駐車場を立体化しました。
入場者数ですが、本家の「ユニバーサル・オーランド・リゾート(米・オーランド)」は、アイランド・オブ・アドベンチャー7,981,000+ユニバーサル・スタジオ6,195,000=14,176,000人です。この数字を超えるのはさすがに無理ですが、出来るだけ本家に近づいて欲しいです。
テーマパーク別2012年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント) 17,536,000
02 ディズニーランド(米・アナハイム) 15,963,000
03 東京ディズニーランド(日本) 14,847,000
04 東京ディズニーシー(日本) 12,656,000
05 ディズニーランド・パーク(フランス) 11,200,000
06 エプコット(ディズニー:米・オーラント) 11,063,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド) 9,998,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド) 9,912,000
09 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本) 9,700,000
10 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド) 7,981,000
本家の「ユニバーサル・オーランド・リゾート」のハリーポッターのエリアには、3つのアトラクションがあります。
「Harry Potter and the Forbidden Journey(ライド)」 、「Flight of the Hippogriff(小規模なジェットコースター) 」、「Dragon Challenge(デュアルコースター)」です。
この中で、「Flight of the Hippogriff」と「Dragon Challenge」は、ハリーポッターのために建設されたものではなく、名称を変更して再利用したものです。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」には、「Harry Potter and the Forbidden Journey」と「Flight of the Hippogriff」の2つが整備されます。
「Dragon Challenge(ドラゴンチャレンジ)」は、「旧:ドーリング ドラゴンズ」というローラーコースターを再利用したものですが、大規模なため敷地面積が足りないので整備されません。
「ホグワーツ城」の建設現場です。
質感がいい感じです。
反対側から見た様子です。
「ホグズミード村」です。
アップです。
「ホグワーツ城」と「ホグズミード村」の間です。写真では見えませんが、小規模なジェットコースター「Flight of the Hippogriff(ヒッポグリフの飛行)」が整備されており、すでに試運転も始まっています。
背の高い樹木の植栽で目隠しが行われています。
樹木が吊り上げられています。
かなり背の高い樹木で隠されます。
目隠しが1ヶ所だけ外れていました。多くの来園者が覗いているのかめくれ上がっていました。
私も覗いてみました。
平面駐車場が新たに一部閉鎖されていました。
新たに閉鎖された部分には何が建設されるのでしょうか? 結構広いですが、今からではオープンまでには本格的な施設は建設出来ないので謎です。
新たに閉鎖されたエリアです。もう平面駐車場にはほとんど余裕がありません。新たな拡張スペースはほぼ無くなってしまいました。
● 本家は2014年夏から「ホグワーツ特急」などが登場!
本家の「ユニバーサル・オーランド・リゾート」のハリーポッターのエリアはさらに先を行っています。
今度は「ユニバーサル・スタジオ」側にダイアゴン横丁やロンドンの街並みなどが再現されます。
既存の「アイランド・オブ・アドベンチャー」側のエリアと「ユニバーサル・スタジオ」側に建設中のエリアが「ホグワーツ特急」で行き来できるようになります。
「マグルの世界」と「魔法界」の行き来を体験できるアトラクションで、2014年夏のオープン予定です。日本にも導入して欲しいですが、USJにはもう拡張余地がありません・・・
東側の「バス ストップ」越しに見た様子です。
「バス ストップ」側から建物が丸見えなので高い木で隠すと思っていましたが、隠さないようです。
「ユニバーサル・スタジオ」は全般的に大らかというか細部にあまりこだわらない傾向にあります。外からも中からも徹底的に見えないようにする「ディズニーリゾート」とは対称的です。
JR西日本の「ハリーポッター号」です。
期待が高まりますね! 「エクスペクトパトローナム!」なんちゃって(笑)。
| 固定リンク
「34 大阪市・湾岸部」カテゴリの記事
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの隣接地 此花西部臨港緑地エリア水辺賑わいづくり事業 事業予定者を「合同会社桜島開発」に決定!(2023.03.11)
- カジノを含む統合型リゾート(IR) 大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画 本当に2023年1月に認定されるのか?(2023.01.22)
- 大阪南港 ESR初のデータセンタープロジェクト「ESRコスモスクエアOS1」 2022年11月7日に「地鎮祭」を挙行!(2022.11.10)
- 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 参加国・地域、政府目標の150を達成 2022年春以降に一気に招致加速!(2022.10.24)
- 2025年日本国際博覧会協会 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場のシンボルである大屋根(リング)の新しいパース図を公開!(2022.07.15)