「梅田北ヤード」の解体工事 2014年3月17日の状況
撮影日2014年3月17日 南側部分です。
撮影日2014年3月17日
広い範囲で土壌を撤去しています。「埋蔵文化財発掘調査」もしくは「土壌汚染対策」かとも思いましたがよくわかりません。
撮影日2014年3月17日 水が溜まっています。
撮影日2014年3月17日 この部分は、「シートパイル(鋼矢板)」で囲まれています。
撮影日2014年3月17日 奥に剥がされたコンクリートが一列に並んでいます。
撮影日2014年3月17日 剥がされたコンクリートを小さく砕いています。
撮影日2014年3月17日 中央部分です。
撮影日2014年3月17日
「シートパイル(鋼矢板)」を建て込んでしました。建て込まれた「シートパイル(鋼矢板)」は工事現場でよく見かけますが、建て込んでいる光景は意外と見かけません。しばらく見入ってしまいました。
撮影日2014年3月17日
「シートパイル(鋼矢板)」の圧入には、私の田舎の高知県に本社がある「技研製作所」の「サイレントパイラー ECO100(エコ100)」が使用されていました。
サイレントパイラーは、「サイレントパイラー、反力架台、エンジンユニット」の3点で構成されています。
技研製作所・公式HP(PDF)
サイレントパイラー ECO100(エコ100)
撮影日2014年3月17日 「シートパイル(鋼矢板)」です。白い目盛りを見ると長さが9.5mくらいあります。
撮影日2014年3月17日 「シートパイル(鋼矢板)」を「ラフテレーンクレーン」で吊り上げます。
撮影日2014年3月17日 「シートパイル(鋼矢板)」を「サイレントパイラー」にセットします。
撮影日2014年3月17日
「シートパイル(鋼矢板)」がどんどん圧入されていきます。「サイレントパイラー」という名称の通りに非常に静かで振動もほとんどありません。
撮影日2014年3月17日 あと少しです。「シートパイル(鋼矢板)」からクレーンのフックが外されました。
撮影日2014年3月17日 北側部分です。
| 固定リンク
« 清和梅田ビル 2014年3月17日の建設状況 | トップページ | 芦屋市 潮芦屋海洋町フリーゾーン事業 「リゾートトラスト」が総事業費約270億円で、「芦屋浜ベイコート倶楽部(仮称)」を建設! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- グラングリーン大阪 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.08)
- グラングリーン大阪 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる「(仮称)うめきた公園」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.07)
- グラングリーン大阪 地上26階、高さ約124mの「北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2023年5月3日の建設状況(2023.05.06)
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)