巨大商業施設 (仮称)イオンモール京都桂川新築工事 2014年3月31日の建設状況
-(仮称)イオンモール京都桂川新築工事-
キリンビール京都工場跡地は、京都市南区と向日市にまたがる甲子園球場の5倍以上の約22万㎡の広大な敷地です。
キリンビールは京都工場を1999年に閉鎖しました。一帯ではキリンビール京都工場跡地以外にも、工場跡地西側にあった農地の区画整理が行われています。
その中で中心施設となるのが「(仮称)イオンモール京都桂川新築工事」です。オープンは2014年10月を予定しています。
敷地面積約92,000㎡、延床面積約220,000㎡、総賃貸面積約77,500㎡、店舗面積約53,000㎡、駐車台数3,000台の巨大な商業施設です。
地上3階(一部4階)、地下1階で、スーパー「イオン」や飲食店、シネマコンプレックス、スポーツジムなどが入居します。
イオンモール・ニュースリリース(PDF:2013/05/23)
(仮称)イオンモール京都桂川」の開発計画について
街区図です。
北東側から見たから見た「C街区」の北側部分です。
北西側から見た「C街区」の北側部分です。
道路を挟んだ北側の「B街区」と接続する歩行者デッキの工事も始まっています。
北西側から見た「C街区」の西側部分です。
「C街区」の西側壁面が一部姿を現しています。
南西側から見た「C街区」の西側部分です
「C街区」を南西側から見た様子です。
「C街区」を南東側から見た様子です。
「C街区」を南東側から見た様子です。「L字型」になっているので2ヶ所の南東角があります。
北東側の「JR桂川駅」の橋上駅舎から見た様子です。
「(仮称)イオンモール京都桂川」とは歩行者用立体通路で、隣接する「JR桂川駅」の橋上駅舎と直結し、利便性を向上させます。歩行者用立体通路の橋脚の基礎が姿を現しています。
道路を挟んだ北側の「B街区」の様子です。
「B街区」を南西側から見た様子です。
道路を挟んだ南側の「C街区」と接続する歩行者デッキの工事も始まっています。
キリンビール京都工場跡地では大規模な区画整理が行われていますが、「イオンモール」の集客力を期待してなのか? 更地だった南西側に街がいきなり出現していました。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都のハイテク企業の御三家(日本電産、京セラ、村田製作所) 2022年3月期の連結決算 売上高2兆円が目前! (2022.05.05)
- 「日本電産」が社名を「ニデック(Nidec)」に変更へ 2023年3月期の連結決算で京都企業初の売上高2兆円突破を目指す!(2022.04.23)
- 「任天堂村」が誕生! 元創業支援工場及び元資器材・防災センター西側用地 地上12階、高さ約72mの「任天堂 本社第二開発棟(仮称)」を整備(2022.04.13)
- 京都ロイヤルホテル&スパ跡地 ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン京都」 2022年4月6日に起工式を挙行!(2022.04.07)
- 京都府久御山町 全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業 管理運営業務、設計及び工事監理業務の事業者選定!(2022.03.10)