« ザ・セントラルマークタワー 2014年4月14日の建設状況 | トップページ | 阪神電車沿線活性化プロモーション “たいせつ”がギュッと。 華やかになった「梅田駅 & 三宮駅」 »

2014年4月22日 (火)

大阪市営地下鉄の駅ナカ商業施設第3弾 開業した「ekimo梅田」

Osakaekimo14041
-ekimo(エキモ)梅田-

 大阪市営地下鉄の駅ナカ商業施設「ekimo(エキモ)梅田」が、2014年4月4日に開業しました。
 
 2013年4月18日の「ekimo(エキモ)天王寺」、2013年10月31日「ekimo(エキモ)なんば」に続く第3弾となります。
 
 「ekimo(エキモ)梅田」は、3駅の中で一番の好立地ですが、店舗面積572㎡と3駅の中で最も狭いです。店舗数14店舗で、売上目標は年商12億円です。
 
 
Osakaekimo14042
薄暗かった通路が見違えるように明るくなりました。
 
 
Osakaekimo14043
路面も綺麗にカラータイルが敷かれています。
 
 
Osakaekimo14044
以前は、薄暗い通路に申し訳程度に店があるだけでしたが、この変化にはビックリです。
 
 
Osakaekimo14049
スイスの腕時計「Swatch」の専門店です。
 
 
Osakaekimo14045
北側から見た様子です。
 
 
Osakaekimo14046
北側の入り口です。
 
 
Osakaekimo14047
(おまけ)
 「阪急百貨店うめだ本店」の地下1階南側の大行列です。カルビーの「GRAND Calbee」を買い求める行列です。
 
 「プレミアムポッキー」、「プレミアムハッピーターン」に続く第3弾になります。食べ物は質より量を重視する私には理解できない行列です(笑)。
 
 何、質より量だと? 「海原雄山」と「山岡士郎」に怒られそうです(笑)。「海原雄山」と「山岡士郎」と言えば、「美味しんぼ」が1983年の連載開始以来、連載31年目にして「究極」の和解をしたそうです。
 
 100巻まではずっと単行本を買っていましたが、マンネリ化と偏った思想に付いていけなくて最近は買っていません。
 
 
Osakaekimo14048
(おまけ)
 阪急百貨店うめだ本店の南北コンコースは、「宝塚歌劇100周年」となっています。

|

« ザ・セントラルマークタワー 2014年4月14日の建設状況 | トップページ | 阪神電車沿線活性化プロモーション “たいせつ”がギュッと。 華やかになった「梅田駅 & 三宮駅」 »

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事