« 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 2014年5月9日の建設状況 | トップページ | カジュアルアメリカンレストラン&スポーツバー HOOTERS(フーターズ)大阪店 »

2014年5月12日 (月)

南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業 Part1・高石駅編 2014年5月9日の建設状況

Takaishi12051
-南海本線・高石駅(たかいしえき)-
 
「南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業」は、南海本線の羽衣駅から高石駅までの約3.1kmと高師浜線の約1.0kmにおいて鉄道を高架化することにより13ヶ所の踏切を除却し、都市内交通の円滑化を図るとともに、分断された市街地の一体化により都市の活性化を図る事業です。
 
南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
◆ 事業名称-南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
◆ 延長-4.1km(南海本線3.1km、高師浜線1.0km)
◆ 踏切除却数-13ヶ所
◆ 対象駅-高石駅、羽衣駅
◆ 事業主体-大阪府
◆ 事業期間-1997年度~2019年度(予定)
◆ 総事業費-約550億円
 
 大阪府 → 南海本線・高師浜線(高石市)連続立体交差事業
 
 
Takaishi12052
縦断図です。難波駅側から見ると堺市と高石市の境界から高架工事が始まり、王子川を過ぎて高架工事が終わります。
 
 
Takaishi12053
「高石駅」は、地上の島式2面4線から高架の島式2面4線に生まれ変わります。ホームの幅も広くなるようです。
 
 
Takaishi12054
高架部標準断面図です。基本的には複線の高架橋の両側に側道が整備されます。
 
 
Takaishi140511
「高石駅」は、「仮線施工」で工事が行われます。「別線施工」より用地買収の面積が少なくて済みますが、仮設の駅を建設する必要があり時間と手間がかかります。
 
高石駅の施工手順
① 高石駅西側の用地を買収
② 上り仮線切替(買収した部分に上り線を仮移設)
③ 下り仮線切替(上り線を撤去して、下り線を仮移設)
④ 下り線を撤去して、下り線の高架建設 ←(現在はここ)
⑤ 下り線を高架に移設
⑥ 仮設の下り線を撤去して、上り線の高架建設
⑦ 上り線を高架に移設
⑧ 仮設の上り線を撤去して、側道を建設
 
 
Takaishi140512
仮設の高石駅です。
  
  
Takaishi140513
約1年半年ぶりの撮影でしたが、高石駅の東側に下り線の高架橋が姿を現していました。
 
 
Takaishi140514
高架橋が姿を現したので、仮設の橋上駅舎の東口側が撤去されていました。
 
 
Takaishi140515
橋上駅舎の東口側が撤去さたので、駅の北側寄りに「難波方自由通路」が設置されました。
 
 
Takaishi140516
遠回りになりますが、「難波方自由通路」を通って東口に出る出来ます。
 
 
Takaishi140517
「高石駅」のホーム南端から南側を見た様子です。
 
 
Takaishi140518
「高石駅」南側の踏切にも橋桁が設置されました。
 
 
Takaishi140519
「高石駅」南側の踏切から南側を見た様子です。
 
 
Takaishi140520
アップです。次の駅は「北助松駅」ですが、手前に「泉北北有料道路」の高架橋があるので地上に降りて高架が終わります。
 
 
Takaishi140521
「高石駅」のホーム北端から北側を見た様子です。
 
 
Takaishi140522
「高石駅」北側の踏切から南側を見た様子です。
 
 
Takaishi140524
「高石駅」北側の踏切から北側を見た様子です。この先は「羽衣駅」ですが、下り線の高架工事が延々と続きます。
 
 
Takaishi140525
「難波方自由通路」から「高石駅」下り線ホームの工事がよく見えます。「高石駅」は、高架の島式2面4線に生まれ変わるので、下り線部分だけでもかなり幅が広いです。
 
 
Takaishi140526
下り線ホームのホーム屋根の鉄骨が姿を現しています。
 
 
Takaishi140527
下り線ホームの北端部分です。
 
 
Takaishi140528
「難波方自由通路」から北側を見た様子です。
 
 
Takaishi140529
(おまけ)
 南海難波駅に着くと偶然にも ”機動戦士ガンダムUC×特急ラピート「赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」” がホームに停車していました。大急ぎでカメラを取り出して撮影しました。
 
 
Takaishi140530
(おまけ)
 「機動戦士ガンダム」は初代しか見たことないので、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の事は全く知らないのですが、確かに赤いラピートはカッコイイ!
 
 
Takaishi140531
(おまけ)
 赤いラピートは回送電車だったのですぐに出て行きましたが、多くの方が撮影していました。日本人の人だかりに釣られて、外国人観光客も撮影していました。多分、日本人が何故撮影しているのか理由が分からなかったと思いますが・・・(笑)

|

« 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー) 2014年5月9日の建設状況 | トップページ | カジュアルアメリカンレストラン&スポーツバー HOOTERS(フーターズ)大阪店 »

49 大阪府・その他」カテゴリの記事

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事