JR西日本の豪華寝台列車 列車の編成やイメージを発表 運行開始は2017年春からの予定!
-JR西日本の豪華寝台列車-
JR九州が、2013年10月から運行開始した豪華寝台列車「ななつ星in九州」が人気を博しています。
JR九州の「ななつ星in九州」の人気を見て、JR東日本も「クルーズトレイン」と題した豪華列車を2016年春以降に運行開始する予定です。
JR西日本も、2013年3月に発表した「JR西日本グループ 中期経営計画2017」で、「新たな豪華列車」の導入により地域と一体となった観光振興の推進を図る方針を示していました。
JR西日本は2014年5月21日に、新たな寝台列車(豪華列車)の概要を発表しました。2017年春からの運行開始を目指します。
引用資料 JR西日本・プレスリリース(2014/05/21)
新たな寝台列車の導入について
運行エリアは、当面は、世界遺産などの歴史・文化が豊かな地域を巡り、車窓からは美しい風景が楽しめる京阪神と山陰・山陽エリアでの運行を予定しています。
「ななつ星in九州」の二番煎じと言われようが良いものはどんどん取り入れるべきです。少し前に友人と話をしていて友人が面白い事を言っていました。 ”後から参入して追いつくには、「TTP」を実践する必要がある。” と
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)じゃありません(笑)。 「TTP=徹底的にパクる」の意味だそうです。なるほどと思いました。
小さなプライドや思い上がりを捨て、良いところはどんどん採用するべきです。それで大成功した都市が「シンガポール」や「ドバイ」です。
● 列車の構成
豪華寝台列車で使用する車両は10両編成で、定員は30人程度を予定しています。2クラスの客室車6両と食堂車1両、ラウンジカー1両、展望スペース付き先頭車2両で構成されています。
動力はディーゼル発電機で発電した電力とバッテリーのアシストによるモーター駆動のハイブリッド方式を採用します。
● 列車のイメージ
列車に1つしかない最上級の客室は1両1室の広いスペースとなっています。プライベートバルコニーやバスタブ付きの本格的なバスルームを設けた世界中にも希少な客室となっています。
確かに凄いと思いますが、超高級ホテルに1度も宿泊したことが無い私にはどのように凄いのかイマイチ実感が湧きません・・・(涙)
料金を想像して 最高級のフルサイズのデジタル一眼レフカメラが買える? ドバイに行ける? ヘリコプターやセスナに何回乗れる? 安室ちゃんのライブに何十回行ける? などと妄想する私には一生縁が無い事だけは確かですね(笑)。
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)