大阪鉄道管理局舎跡地地区地区計画 「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟」の詳細な完成予想図
-ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田-
昨夜、福島区民氏より、大阪市から「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟」の詳細な完成予想図が公開されているとメールを頂きました。
引用元 大阪市・公式HP(PDF)
大深町地区(ヨドバシ梅田2期開発)
昨年公開されていた暫定的な完成イメージ図と違いかなり詳細に描かれています。完成予想図を見ると2期棟の低層部は、1期棟をそのまま北側に伸ばしたようなデザインになるようです。
高層階のホテル棟に「Yodobashi Hotel」と書かれていますが、店舗のほとんどが自社ビルで、石橋を叩いても渡らないくらい堅実な経営をするヨドバシカメラがホテル経営に乗り出すのは考えられないので、あくまでも「仮称」で、大手のホテルが入ると思われます。
概要は、1期棟と2期棟を合わせた全体で、敷地面積約17,250㎡、高さの最高限度は150m、容積率対象面積約215,500㎡(容積率1250%)です。ちなみに1期棟の「ヨドバシ梅田ビル」の延床面積は113,548.77㎡です。
昨年公開されていた暫定的な完成イメージ図です。
2階の「歩行者デッキ」です。「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」2階の外周に屋根付きの「歩行者デッキが描かれています。
この部分には、企業のロゴの入った大きな企業広告があるので景観的には良くなります。だだヨドバシカメラにとっては広告収入減です。このような一等地の広告料金はビックリするくらい高いですから・・・
上が「グランフロント大阪」南側、下が「サウスゲートビルディング(カリヨン広場付近)」側です。「グランフロント大阪」南側は予想通り2つの塔の間を歩行者デッキが通るんですね。
歩行者デッキが完成すると歩行者の動線が劇的に変わります。メインの入口は1階から2階に変わるので、「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」の大幅な売場変更が行われると思われます。携帯電話売場が2階になるかも知れません。
2期棟北側の「観光バス発着スペース・壁面緑化」の様子です。どこかで見たことあると思ったら低層部のアーチが「ヨドバシカメラマルチメディア京都」の東側(烏丸通側)にそっくりでした(笑)。
「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田2期棟」の建設予定地です。「建築計画のお知らせ」が掲示されていないか毎週通っていまが、着工される気配は今のところ全くありません・・・
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 2023年3月期の連結決算は、売上高9,000億円超、営業利益5,000億円超の驚異的な好決算の見込み!(2023.02.04)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)