吹田市 完成したJR岸辺駅の「岸辺駅2期工事」
-岸辺駅(きしべえき)-
「岸辺駅」は、改札口とホームとは階段と地下通路で連絡していましたが、橋上駅舎化工事の1期工事が完成したことにより2012年3月17日から橋上駅舎に生まれ変わりました。
同時に、ホームへの移動手段としてエスカレーターが上下各1基、エレベーターが1基、階段が1ヶ所、上り・下りの各ホームに整備されたためバリアフリーが大幅に改善しました。
更に、2012年4月25日に北交通広場と「南北自由通路」が完成し、長年の大きな課題だった東西に走るJR東海道線を越えた南北の移動が簡単に出来るようになりました。
南口と北交通広場が「南北自由通路」で結ばれたことで、移動と駅の利便性が飛躍的に向上しました。
引き続き「岸辺駅2期工事」が行われて、南口の旧駅舎を解体してエスカレーターが上下各1基、エレベーターが1基、階段が1ヶ所整備されました。2013年9月21日(土)から供用開始されています。
南口では先行して東側(京都側)に階段が整備されていましたが、2013年9月21日(土)から西側にエスカレーター上下各1基、エレベーター1基、階段1ヶ所が供用開始されました。
引き続き、「JR岸辺駅南側駅前広場」のリニューアル工事が行われています。
丸まって見づらいですが、「JR岸辺駅南広場イメージ図」です。
JR岸辺駅南側駅前広場リニューアル工事の概要
◆ ロータリー内を右回りの一方通行にする
◆ 駅舎前歩道の幅員を広くする
◆ バス、タクシー乗降場をバリアフリーに配慮して再配置し、上屋を設置する
◆ 公衆トイレの設置(男性用、女性用、身障者対応型)
2013年9月21日から供用開始されたエレベーターです。
2013年9月21日から供用開始された階段とエスカレーターです。
階段です。
エスカレーターは上下各1基整備されています。
橋上駅舎から見た様子です。
西側(大阪方面)に橋上駅舎が拡張され、「駅ナカ」の店舗も設置されました。2013年9月中旬に、JR駅ナカコンビニ「ハート・イン岸辺店」がオープンしています。
● セブン-イレブン・ジャパンと業務提携
JR西日本は、「セブン-イレブン・ジャパン」と業務提携しました。JR西日本グループが運営するキヨスク店舗、コンビニエンス店舗は「セブン-イレブン」となります。
JR西日本・プレスリリース(2014/03/27)
JR西日本グループとセブン-イレブン・ジャパンの駅店舗事業における業務提携について
Kiosk(キヨスク)は「セブン-イレブン Kiosk(キヨスク)」に、Heart・in(ハート・イン)は「セブン-イレブン Heart・in(ハート・イン)」となります。
ホームから見た様子です。
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 岸和田市 「等身大の非日常」が体験できる複合施設「WHATAWON(ワタワン)」 2023年10月~2024年4月の開業予定!(2022.06.23)
- 日本GLP 投資総額約675億円 総延床面積約320,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 2022年12月より順次着工!(2022.06.18)
- 枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業 地上26階、高さ約126mの「高層棟」 & 地上29階、高さ約109mの「住宅棟」 完成イメージが公表!(2022.05.18)
- 茨木スマートコミュニティプロジェクト 追手門学院大学総持寺キャンパス 2025年に拠点集約・新施設計画(2022.05.07)
- 箕面船場阪大前駅 地上30階、高さ約105mの「御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト」 公式ホームページがオープン!(2022.04.05)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)