おおさか東線 (仮称)西吹田駅 2014年6月25日の建設状況
-(仮称)西吹田駅-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。
未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(仮称)西吹田駅、(仮称)淡路駅、(仮称)都島駅、(仮称)野江駅」の4駅が計画されています。
「(仮称)西吹田駅」は、「おおさか東線」と「吹田市道川岸南吹田線」と交差するあたりに建設中です。
引用資料 おおさか東線,大阪外環状鉄道株式会社
北区間工事の進捗 特設サイト(西吹田駅付近)
前回の撮影が2013年3月19日だったので、約1年3ヶ月ぶりでしたが、「(仮称)西吹田駅」の高架橋が姿を現していたのでビックリしました。公式HPではこのあたりは「第3高架橋」となっています。
ホームとなる部分が横に飛び出ているので「(仮称)西吹田駅」だと分かります。
アップです。
西側にふり返った様子です。
「(仮称)西吹田駅」は、相対式2面2線の高架駅である事が分かります。
更に東側です。
西側にふり返った様子です。
反対の北側から西側方向を見た様子です。
「吹田市道川岸南吹田線」の手前部分です。「吹田市道川岸南吹田線」の西側が、「第3高架橋」のようです。
「吹田市道川岸南吹田線」の橋桁です。この道路の正確な道路名が分かりませんが、多分「吹田市道川岸南吹田線」だと思います。
「吹田市道川岸南吹田線」の橋桁を北側から見た様子です。
「吹田市道川岸南吹田線」を渡って西側を見た様子です。
「吹田市道川岸南吹田線」の東側です。「吹田市道川岸南吹田線」の東側が、「第4高架橋」のようです。
「第4高架橋」を西側にふり返った様子です。
更に東側からを西側をふり返った様子です。
反対の北側から「第4高架橋」を東側方向に見た様子です。この先は「神崎川」になります。「神崎川」には橋脚が建設中です。
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 岸和田市 「等身大の非日常」が体験できる複合施設「WHATAWON(ワタワン)」 2023年10月~2024年4月の開業予定!(2022.06.23)
- 日本GLP 投資総額約675億円 総延床面積約320,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 2022年12月より順次着工!(2022.06.18)
- 枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業 地上26階、高さ約126mの「高層棟」 & 地上29階、高さ約109mの「住宅棟」 完成イメージが公表!(2022.05.18)
- 茨木スマートコミュニティプロジェクト 追手門学院大学総持寺キャンパス 2025年に拠点集約・新施設計画(2022.05.07)
- 箕面船場阪大前駅 地上30階、高さ約105mの「御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト」 公式ホームページがオープン!(2022.04.05)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)